「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
TOP

2年生 総合

本日の2年生の総合の授業は、1年後の自分への手紙を書きました。
中には2枚目に突入する人もいました。
1年後の皆さんはどうなっているのでしょうか。皆さんの成長が楽しみです。
1年後、手紙を読むのを楽しみにしておきましょう。

また、各クラスの傘立てを番号別に分けました。
整理して大切に使用しましょう。
昨年度、傘を忘れて帰る人、間違えてしまう人がたくさんいました。
今年は忘れたり、間違えたりしないように気を付けましょう。

梅雨でどんよりする季節ですが、気を落とさず、
気持ちだけでも晴れ晴れして頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書展示会の案内

保護者の皆様

来年度にむけて教科書選定用の教科書展示会を行っております。→ 教科書展示会の案内

展示会場と期間については次の文書をご覧ください。→ 教科書展示会場について

感嘆符 6月12日までの給食の持ち帰りについて(訂正)

昨日、教育委員会から給食の持ち帰りについて届きました文書を掲載しておりましたが、急遽、訂正がありましたので今は削除させていただいております。

訂正の内容は6月12日までの給食の持ち帰りにつきまして、牛乳の安全性が不明ということでパンのみとなりました。委員会からの文書を掲載します。給食の持ち帰りについて(訂正)

また、学校ではあくまでもパンも食べるよう指導はいたしますが、どうしても食べられなかった場合、かつ、包みを開けていないものに限って持ち帰りをできるようにしますが、当日のうちにお食べください、ということでした。

ご質問がありましたが、給食をとらなくても給食の時間は教室にいますので、早く帰ったりするわけではありませんのでご理解ください。よろしくお願いいたします。

6月3日(水) 帽子着用可

暑さが増してきました。コロナだけでなく熱中症も気をつけなければなりません。下校時は午前班の人、登校時は午後班の人が特に暑い時間帯になります。

そこで、帽子の着用を今日、生徒たちに伝えました。もちろん強制ではありませんが、熱中症対策として帽子をかぶってきてもかまいません。キャップ型のできればあまり派手すぎないものにしてください。

休業続きでで体力が落ちていること、夏休みが短いこと、マスクをしてさらに暑いことなどで熱中症対策の1つとして今年は登下校の帽子着用をすすめたいと思います。

※体育などでマスクをはずすことがあります。その時のマスク入れ(ビニル袋等)を持参してください。

6月1日(月)

全学年授業が始まりました。初日だということもあり疲れたのではないでしょうか。授業の様子を見て回っても先生の声以外は聞こえず、ノートをとる音が廊下からでも聞こえるようでした。

授業だけではありません。給食も始まりました。こちらも静かで、大袈裟ですがパンをちぎる音が聞こえてきそうです。メニューもアーモンドフィッシュはついていたものの、パンと牛乳の給食でした。おかずが恋しいですが、今は仕方ありませんね。

先生方も大変でした。授業が終わり、使ったところの消毒をやり、終わったら4時45分。今はその後、いくつかに分かれて会議をやっています。まだまだ終わる気配はありません。

今日は生徒の皆さんも先生方もお疲れさまでした。

※ 登校時間ですが、換気等の準備時間もありますのでできるだけ指定の時間でお願いします。特に午前の班の人は8:30〜40でお願いします。早く来すぎると準備ができていないので待ってもらうかもしれません。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年学集
56限火56
職員会議
1/21 3年学年末テスト 1国 2英 3社 4技家
1/22 6限火6
3年学年末テスト1理 2数 3音
3年私学願書出願(テスト後昼食 諸注意後に出発)
1/23 府大高専特別選抜入試
1/25 全集

学校協議会

文書