3年生 学級活動「2学期お疲れ様会」をしている様子です。 講堂で、工夫してゲームをしていました。 ![]() ![]() 4年生 学級活動「2学期お疲れ様会」をしました。 はじめの言葉 ビンゴ 古今東西 終わりの言葉 というプログラムでしていました。 「古今東西」というゲームのひとつに 3分間で、都道府県名を書くというのがありました。 漢字も間違えてはいけないというものでした。 多いグループは、22の都道府県名を書いていました。 黒板の飾りつけも、がんばって作りました。 楽しい「お疲れ様会」でした。 みんなの笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育さかあがりをしている人の映像を見ました。 どんなところに注意をして練習をしたらよいのか とても分かりやすく説明していました。 うまく足があがっている人と、 なかなか足が上がらないでいる人の様子が 実際の映像を見ながら説明してくれているので、 とてもよく分かったようでした。 子ども達は、休み時間にもやってみようと 口々に話していました。 意欲的に練習しようという気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() 6年生 算数比の問題の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目汁 かぶのゆず風味 ごはん 牛乳 ★かぶ アブラナ科(はくさい、なのはな、キャベツなどのなかま) のしょくぶつです。 ちゅうごくからつたえられ むかしから さいばいされてきた やさいの1つです。 かぶは 1ねんじゅう かうことができますが さむいじきのほうが あまみがまし おいしいです。 おおさかでは 11〜2がつごろに おおくでまわります。 |
|