菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

2年生 業間なわとび

 24日から3日間、業間なわとびをしています。
 音楽に合わせて、難しい跳び方にも挑戦しています。
 体育の授業でできるようになった跳び方を、業間なわとびでもばっちりできたらいいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(11月24日)

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ☆ 豚肉のデミグラスソース
 ☆ スープ
 ☆ うずら豆のグラッセ
 ☆ レーズンパン
 ☆ 牛乳  でした。

 デミグラスソースにはりんごピューレもたっぷり使われており、甘みのあるさっぱりした後味のソースに仕上がっていました。
 うずら豆は、写真ではわかりづらいですが、皮の模様がうずら卵の模様に似ていることから名づけられたそうです。砂糖で味付けしたのちバターを加えて煮てあり、洋風の味付けです。

業間なわとび

 休み時間を使ってのスポーツタイム(業間なわとび)が始まりました。
 音楽に合わせて、さまざまな技にチャレンジします。
 なわとびはソーシャルディスタンスもバッチリ取れますので、感染症対策をしながら体力を向上させるにはぴったりの運動です。
 楽しみながら運動習慣を身につけることで、寒さに負けない体づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月20日)

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ☆ 鶏肉のごまだれ焼き
 ☆ なめこの味噌汁
 ☆ キャベツの炒め物
 ☆ ごはん
 ☆ 牛乳  でした。

 ごまだれ焼きは、練りごま、砂糖、みりん、しょうゆで、鶏肉に下味をつけて焼いています。甘辛く香ばしく、ごはんがすすみます。
 みそ汁は、なめこのツルンとした食感がいきています。昆布とかつお節でだしをとり、赤味噌と白味噌をあわせて調味しています。

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ☆ 豚肉のカレー風味焼き
 ☆ ケチャップ煮
 ☆ りんご
 ☆ 黒糖パン
 ☆ 牛乳  でした。

 ケチャップ煮は、大きな具がゴロゴロ入ったトマト味の煮ものです。口に入れると、具がホロホロとくずれるほど柔らかく煮込まれています。
 カレー風味焼きは、カレー粉だけでなく、あらびきこしょうのスパイシーさも加わって、豚肉とピーマンによくあっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 5年非行防止教室2・3・4限
1/21 外国語の日
5・6年中学校教員授業見学
1/24 給食週間(〜30日)
1/25 3分間読書(〜2/6)
あいさつ強調週間(〜29日)

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

その他