19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

明日の予定

●明日、10月14日(水)は大阪市の中学校教育研究発表会が開催されます。

多くの先生が午後から不在となるため
、授業は午前中の4時間(50分×4)で、給食後は下校となります。

時間割は水曜日の2345限となります。間違えないようにしてください。

研究授業(理科・社会)

画像1 画像1
10月13日(火)
 本日も研究授業が行われました。
●2年生理科では、生物の『脊椎動物のなかま分け』について学習しています。
 タブレットを使用して、さまざまな動物を班で話し合って、「なかま分け」をしていきます。
 「なかま分け」は魚類・両生類・は虫類・鳥類・哺乳類などの分類だけでなく、自分で考えた分類でも構いません。
 班での発表は、分類の仕方だけでなく、「なぜそのように考えたか」も発表できるように取り組みが進められています。

●3年生社会科では、公民の『基本的人権』の『社会権』について学習をしています。
 パワーポイントを上手に使用して興味関心を引くとともに、生徒のロールプレイングを通して、『人間らしい生活をするために保障されている様々な権利』について学習していました。

画像2 画像2

体育(2年女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・2年生女子体育でマット運動をしています。
 タブレットの機能で『追っかけ再生』というのがあり、撮影した動画が30秒後に、自動的に再生されるように設定しています。
 自分の演技を、終了後にすぐに自分自身で確認できるようになっています。

全校集会(表彰 ・ 先生紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●サッカー部・大阪市総合文化祭美術の部の表彰が行われました。
・サッカー部は昨日の大阪市秋季大会(準優勝)
・美術は、先日行われた大阪市立中学校総合文化祭にて、展示発表 美術 の部 において、本校から出展された生徒への表彰が各学年の代表生徒に行われました。
 本校からは合計30名の生徒の美術作品が、10/7日〜11日までの間、大阪市立美術館に展示されました。

●2年英語科の先生の産休に伴う後任の先生がようやく決まり、本日より勤務していただくことにとなりました。全校集会で校長先生からの紹介とご本人からの挨拶がおこなわれました。
 よろしくお願いいたします。
 

高校進学説明会

10月11日(日)
高校進学説明会の午後の部です。
午前と高校が入れ替わっています。

3年生も、模擬テスト帰りに寄って高校ごとのブースで説明を聞いたり、学校パンフレットを持ち帰る姿も見られました。

参加いただいた91校の公立・私立高校や専修学校の先生や奨学金制度の説明に来てくださった方々、ご苦労様でした。

また、早くから今回の運営と昨夜からの会場準備、当日の受付など御尽力いただきました各校PTA、会場提供にご協力いただいた城東区役所の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年進路懇談(15:00〜公立特別)3年5限まで火12345水A1 元気アップ学習会
1/22 3年私学出願事前指導(6限)
1/25 3年3限まで 3年給食なし 私立高校出願
1/26 清掃点検 1年SPトランプ SC 元気アップ学習会

保護者へのお知らせ

交通安全マップ