3年生 体育の授業
3年生の体育の授業はリレーです。
2クラスを男女混合の4チームに分けて競い合います。 晴れ渡った青空のもと元気に走っています。 仲間に対する声援もあがっていました。 1年生の授業
1年生の教室では社会科の授業と家庭科の授業が行われていました。
社会科の授業内容は「地理」で「オセアニア」について先生の質問に思考しながら答えていました。 家庭科の授業内容は「食品」で、購入する時に何 (成分・カロリー、栄養価等) に気をつけて購入するか挙手をしながら授業を進めていました。 スクリーンの画像を見ながら楽しそうに授業を受けています。 ブロック塀の撤去
運動場北側のブロック塀も、重機が入り、着々と解体されていきます。
運動場出入り口には、常時警備員さんが配置され安全の確保をしてくださっています。 1年生 空手の授業
1年生の空手の授業も9回目になり、型もかっこよく決まっていました。
今週22日(金)にICTを活用した体育の授業をすることもあり、先生が生徒の基本動作をタブレット端末の動画で撮り、プロジェクターで大型スクリーンに映し出して、動作確認をしていきました。 一挙手一投足の気合の入った動きに、身も心も引き締まります。 オンライン「Teams」を使った生徒集会
昨日が阪神淡路大震災から26年目だったこともあり、校長先生より、過去に起こった大阪での震災についての話がありました。
「1854年(江戸時代末期)に「安政南海地震」が発生しました。大変大きな地震で大被害を被りましたが、地震よりもその後の津波でも甚大な被害が出たそうです。 現在、木津川に架かる大正橋の東詰に安政南海地震津波の碑(大地震両川口津浪記石碑)があります。その碑は大地震・大津波についての知識や教訓を、永久に忘れないように石碑に刻んで警告しています。 100~200年周期で発生すると言われている南海トラフ巨大地震ですが、安政南海地震から170年近くになります。いつ起こってもおかしくない時期に入っており、震災に対する備えと心構えをしておきましょう。」 画像が切り替わりながらの講話で、生徒も画面にくぎ付けでした。 |
|