保健委員会の活動 11月の取り組み
先週、16日(月)・18日(水)・20日(金)に
保健委員会による「歯に関する知識やクイズ」が 給食の時間に放送されました。 目的は、生徒のみなさんに 歯と口の健康に関する知識をつけ、 自分の歯と口の中の健康を振り返ってもらうためです。 11月16日(月)は、全学年1組の保健委員が、 11月18日(水)は、全学年2組の保健委員が、 11月20日(金)は、全学年3組の保健委員が、 放送を担当してくれました。 クイズの結果は、どうでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
平素から本校の教育活動に
ご理解、ご協力をいただき ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症に対しては、 これまでどおり、お子様の日常の 健康状態の把握や感染症予防を お願いするとともに、 学校との連絡いただく場合等について 改めてご案内いたしますので、 よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。 1.学校への連絡のお願い (必ず守っていただきたいこと) 「同居家族がPCR検査を 受検予定であるにも関わらず、 学校に連絡をしないまま 子どもを登校させたところ、 子どもの陽性が判明し、 新たに濃厚接触者を発生させてしまった」と いう事例がありました。 つきましては、お子さまに 発熱等かぜ症状がある場合や、 同居家族が新型コロナウイルスの検査 (PCR検査もしくは抗原検査)を 受けることとなった場合等には、 必ず学校へ連絡をいただき、 登校を控えて休養させるよう お願いいたします。 いずれの場合も「出席停止」として扱います。 <参考>新型コロナウイルス感染症により 出席停止となる場合の基準 〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・ 頭痛・下痢などの症状がある場合や、 におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合 医療機関を受診した場合は、 医師が指示する期間まで家庭で休養してください。 なお、医療機関を受診しなかった場合は、 症状が治っても、治った翌日・翌々日は 家庭で休養してください。 〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と 認定された場合 〇お子様の同居家族が検体検査 (PCR検査・抗原検査)を受検することとなった場合 ○複数の同居家族に、かぜの症状や発熱が続く等、 かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に 相談すべき症状が見られる場合 2.新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の 受診相談体制の一部変更のお知らせ これまで新型コロナウイルス感染症が 疑われる症状がある場合は、 「新型コロナ受診相談センターや かかりつけ小児医療機関等へ相談する」 こととしていましたが、 令和2年11月24日(火)から、 次のように変更されます。 また、相談したときは、学校(園)にもご連絡ください。 〇相談する場合は、 まず、かかりつけ小児医療機関(かかりつけ医)など 身近な医療機関に相談(電話)してください。 〇夜間・休日や、かかりつけ医がいない場合は、 新型コロナ受診相談センター (電話番号:06-6647-0641)に相談してください。 <参考>新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の例 かぜの症状や発熱が続く、強いだるさ(倦怠感)や 息苦しさ(呼吸困難)がある など 新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について 3年生 第4回実力テスト
本日19日(木)は、
3年生第1回の実力テストです。 時間割は、 1時間目 国語 2時間目 英語 3時間目 数学 4時間目 社会 5時間目 理科 6時間目 総合 です。 これから進路本番です。 がんばれ3年生! 1時間目国語のテストの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階の踊り場には
体育大会・文化発表会も終わり
いよいよ進路本番です。 新型コロナウイルスの影響で 体験や説明会が大幅に減っていますが、 各高等学校のポスターが花盛りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
本日17日、午前8時30分から
本校歯科校医 横山歯科医院の 医院長 横山 正先生が、 早朝よりお越しいただき 全学年の歯科検診に来てくださいました。 お忙しい中、丁寧に検診いただき 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |