6年生 算数「場合の数」の学習をしています。 あめ・クッキー・チョコレート・プリン・ラムネの 5種類のおかしがあります。 このうち、3種類を選んで、ふくろに入れます。 おかしの組み合わせをすべて書きましょう。 表を書いて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽合奏をしています。 曲は「ぐれんげ」です。 各パートに分かれて練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「集めた言葉を使って詩を書こう」 書きたいことをまず決めて、 それを、中心に書き、 その周囲に、例えば、 気持ち・におい・見たこと・〜のよう・〜みたい・ 触った感じ・・・・・・・・。 などを書きます。 それらの集めた言葉を使って、1つの「詩」を作ります。 子ども達は、何を書こうと思ったのか、 そして、どのような言葉を集めたのでしょうか。 完成した「詩」が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽リズム打ちの学習をしました。 3びょうしを感じながらリズムを打ちました。 曲は、「いるかは ざんぶらこ」です。 初めは、全員でカスタネットでリズムを打ちました。 それから、タンブリンのリズム打ちを3人選び、 カスタネットといっしょに打ちました。 現在「緊急事態宣言」が出ているので、 歌うことは、あまりできません。 曲を聴きながら、 リズム打ちをしたり、 心の中で、歌ったりして学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金) 今日の給食![]() ![]() みそしる きくなとはくさいのおひたし ごはん 牛乳 ★ 今日のおひたしには 菊菜(きくな)がはいっています。 みなさんは 菊菜と春菊(しゅんぎく)の ちがいをしっていますか? 春菊は 春(はる)の菊(きく)とかくとおり はるになると きくのような きいろいはなをさかせます。 じつは かんさいでは 春菊のことを 菊菜といいます。 春菊は葉(は)のきれこみがシャープなのにたいして 菊菜はまるみをおびています。 花がさく春ではなく、いまが旬(しゅん)のたべものです。 なべりょうりなどにいれて ぜひおうちでもたべてくださいね。 |
|