12月24日(木)の給食です。≪ エリンギ ≫ エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。おがくずと栄養分を入れたびんで栽培されています。 今日の【きのこのドリア】にもエリンギが使われています。 写真下が 焼きあがった【きのこのドリア】です。教室で取り分けて配膳します。 児童に大変好評でした。 12月23日(水)の給食です。≪ 冬が旬の野菜 ≫ ほうれんそう・ブロッコリー・だいこん・はくさい・れんこん・こまつな・きくな…など 冬においしい野菜です♪ 【今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。】 今日の「冬野菜のカレーライス」には ラッキーにんじんが入っていました。 下の写真は「ブロッコリーとコーンのサラダ」を仕上げている様子です。 緑と黄色で色鮮やかなサラダでした。 12月22日(火)の給食です。≪ いわし ≫ 日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7つならんでいるのが特徴です。 給食では、フライ、煮魚、つみれ汁などの料理で登場しています。今日の「いわしのしょうが煮」はひとり2尾です。 12月21日(月)の給食です。≪ しっかり手を洗おう! ≫ 1・・・手を水でぬらし、石けんをつけて、よく泡立てる。 2・・・手のひら、手の甲、指先、つめの間、指の間、親指、手首をていねいに洗う。 3・・・洗い終わったら、清潔なハンカチで手をふく。 【給食当番の人だけでなく、全員が、給食の前後に石けんを使ってしっかりと手を洗いましょう。】 12月18日(金)の給食です。≪ 冬至の食べ物 ≫ 寒さがきびしくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。 名前に「ん」が2つ入った食べ物として… かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん) ※冬至…1年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日のこと。今年の冬至は12月21日です。 ※無病息災…病気をしないで、元気でいること。 |