放課後学習会 開講式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生対象の「放課後学習会」開講式が行われました。
今年はコロナ禍で、サポーターの大学生はまだ少数ですが、毎年多くの大学生が参加して、学習のサポートをしてくれます。
3年生の皆さんは、開講式で配られたプリントをしっかりと読み、ぜひ参加してください。

給食スタートしました

 今日の給食は、鶏肉のおろしじょうゆかけ、野菜いため、ご飯、みそ汁、牛乳です。3ヶ月振りの給食を美味しくいただきました♪ 朝礼では、全校生徒に調理員さんたちの紹介がありました。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開

 1年生の3、4時間目の授業は、技術と家庭科です。これが終われば、待ちに待った給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開

 15日(月)学校再開です。本校は、どのクラスも1クラスの人数が20数名なので、教室もゆったりと使えています。写真は、2年生の数学(習熟度別少人数)と理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(月)から通常授業再開

 6月1日(月)〜12日(金)の1日3時間の授業も終わり、15日(月)から通常授業が再開されます。しかし、まだまだ油断はできません。12日(金)1年生の理科の授業では、1人1台の顕微鏡を使って授業をしていました。ただし、教室よりも面積の広い「美術室」を借りて、隣との距離を取っての授業です。
 部活動も再開されますが、体力低下や熱中症にも注意しながら、段階的な活動の実施になります。1年生は、17日(水)がクラブ見学、18日(木)19日(金)が体験入部となるので、もう少し我慢してくださいね。
 15日(月)からも感染防止の3つの基本対策(身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い)等の「新しい生活様式」を継続していく必要があります。この学校日記の1つ下「6月15日からの通常授業の再開について」をもう一度よく見ておいてください。
〔写真上:理科の授業、顕微鏡を使っている様子、写真下:部活動再開に向けて、先生たちがきれいに整地をしてくれたグラウンドです〕



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 3年学年末テスト(社英総)
3年私学出願諸注意(3年のみ給食なし)
1/22 3年学年末テスト(数体総)
3年私学出願(午後・3年のみ給食なし)
1/25 進路学習(1年5,6限)
1/26 生徒議会
放課後学習会
1/27 3年特別選抜懇談(15:00〜)3年5限まで

運営の計画

学校からのお知らせ

公表資料

日記用

学校協議会

中文(請點撃這裏)

*

就学援助制度