TOP

9月16日(水)1時間目その3

5年 算数分割学習1
5年 算数分割学習2
6年 家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)1時間目その2

3年 総合的な学習の時間
4年 脳トレ
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)1時間目その1

1年   書写
2年1組 生活科
2年2組 学級活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)児童集会

〇27日の運動会を前にして全校児童で運動場の石ひろいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)旬の果物や野菜が登場します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、なし(二十世紀)、大型コッペパン、牛乳です。

今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、今月1回だけ使用できる生のトマトを使っています。ベーコンとじゃがいもに塩、こしょうで下味をつけます。トマトはいちょう切りし、順番にミニバットにしきつめます。その上にチーズをのせ、30分間焼きます。上にのせたチーズにこんがりとした焼き目がついたら、完成です。
じゃがいもとトマトにチーズとベーコンの旨味がしみ込み、とてもおいしい一品です。

今日はこれに、季節の果物である梨(二十世紀)を組み合わせています。
梨は、本来は「豊水」が出る予定だったのですが、今年度は「豊水」が不作で調達できなかったたため、急遽「二十世紀」に変更となりました。すっきりとした甘さのとてもおいしい梨で、子どもたちも「甘くておいしい!!」と喜んでいました。
「豊水」が提供できなかったことは少し残念でしたが、おいしい季節の果物が味わえたということに感謝です。
今日は朝から、1つずつ丁寧に芯をとり、皮をむいて提供しました。

9月はトマトやとうがん、オクラなどの夏野菜が使用できる最後の月となるとともに、秋に旬を迎えるさつまいもなどが使用できるようになります。果物の梨やぶどう(巨峰)も登場します。
ぶどうは8日(火)に一度でましたが、今週18日(金)にも登場します。楽しみにしていてくださいね。

旬の野菜や果物を食べて、毎日元気に過ごしましょう。



画像1:本日使用したトマトです。焼き終わりに温度を確認しています。具材を敷き詰めたミニバットを焼き物機に入れ、一度に焼きます。
画像2:全校分の梨です。芯をとり、皮をむいているところです。
画像3:今日の給食です。残さず食べられたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 3・4・5・6年漢字検定  自然体験学習保護者説明会

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学校協議会

お知らせ

新1年生

事務室より

いじめについて

TEAMS(チームズ)