TOP

9月8日(火)5時間目その1

1年  図画工作
2年1組 国語
2年2組 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)3時間目その3

5年 算数
6年 外国語
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)3時間目その2

3年 理科
4年 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)3時間目その1

1年   算数
2年1組 算数
2年2組 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホイコウローのおいしさのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ホイコウロー、中華スープ、えだまめ、ご飯、牛乳です。

ホイコウローは中国の四川料理のひとつです。中国調理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて「ホイコウ」とよぶそうです。
肉は豚肉のことをさしており、「ロー」というので、「ホイコウロー」という名前がついたそうです。

今日は普段よりすこし分厚い豚のバラ肉を使用しています。余分な脂やアクを取り除くために、下ゆでをしてから使用しています。このひと手間が脂っぽくならず、おいしい仕上げるポイントです。
下ゆでした豚バラ肉を、しょうがとにんにく、白ねぎをいためたところに加え、順にピーマン、キャベツを加えていためます。野菜がしんなりしてきたら、テンメンジャン、砂糖、こいくちしょうゆ、塩、水を合わせた調味液で味つけし、完成です。

大量調理の中でも、おいしくなるひと手間を惜しまず、ていねいに作ってくださっています。
まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて、残暑に負けない元気な身体をつくりましょう。


画像1:ゆでる前の豚肉とゆでた後の豚肉、そして下ゆでをしているところです。ゆがいている途中、浮いてくる脂やアクをこまめにとっています。
画像2:材料を順にいため、仕上げていきます。最後に、温度がしっかりと上がっているのを確認します。
画像3:完成したホイコウローと今日の給食です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 3・4・5・6年漢字検定  自然体験学習保護者説明会

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学校協議会

お知らせ

新1年生

事務室より

いじめについて

TEAMS(チームズ)