期末個人懇談会 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末個人懇談会では、お忙しい中を 足をお運びくださり、ありがとう ございました。 保護者の皆様のご家庭でのご協力の おかげで、無事に子どもたちは元気 に学期末を迎えることができました。 写真は5年生がグループで日本の特色 ある土地について調べたグループ新聞 です。 あたたかい土地、寒い土地、高い土地 ・・・・・・・ みんなで協力して調べたことをもとに わかったことや感想をわかりやすく まとめることができました。 さすが高学年です。 短かった1学期、さまざまな制約が あった1学期ですが、それぞれの 学年が、力いっぱい皆と力を合わせて 乗り切りました。 終業式まで健康に気をつけて、元気 に過ごせるようにしたいと思います。 PTA読み聞かせボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はPTAの読み聞かせボラン ティアの方が来てくださいました。 月に1度、朝の会に実施してくだ さっています。 今月は4年生〜6年生が対象です。 5年生のあるクラスでは、 『プラスチック星にはなりたくない!』 という本を読んでくださいました。 「レジ袋の有料化もはじまって プラスチック製品について色々と 考えてもらいたくてえらびました」 とのメッセージです。 子どもたちからは、 「プラスチックについてわかって よかったです」 「リサイクルの大切なことがわかり ました!!」 「地球かんきょうを守りたいと 思いました!!」 との感想が挙がりました。 月に1度の本を通した交流も子ども たちはとても楽しみにしています。 ボランティアのみなさん、 ありがとうございました!! 青年海外協力隊員のボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、JICAの青年海外協力 隊員である田中瑛子さんが、6年生 の英語の授業で話をしてください ました。 東成区役所からの派遣でボランティ アに来てくださっているのです。 田中さんはペルーでの経験談を話し てくださいました。 広々とした大地の写真を見せながら、 アンデス山脈のこと、食べ物のこと、 日本とは違う文化など、さまざまな 話をしてくれました。 世界への旅がテーマの単元で、子ど もたちが開いている英語の教科書に は、まさにペルーの話題が載って います。 遠い国の話を身近に感じさせる話 話題がたくさん出て、子どもたちも 興味津々でした。 授業の様子を東成区役所の麻野区長 さんや区役所の方々も見てください ました。 生きた学習をありがとうござい ました!! 1年 図画工作科 公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生が図画工作科の 公開授業を行いました。 まずは「ねんどたいそう」をします。 1.おだんご 2.ボーリングのボール 3.へび 4.ばくだん 5.さいころ を作りました。 力いっぱい粘土を丸めたり、伸ばし たりし、基本的な形づくりをします。 つぎに、担任の先生が 「○○やさんになろう」 と声をかけると、その技を使って お店やさんづくりをしました。 アイスクリーム屋さん、 焼きそば屋さん、 あめ屋さん、 昆虫屋さんなど、子どもならではの ユニークなお店がたくさん出ました。 最後は 友だちのお店のよいところ探しです。 「○○がかっこよかった」 「○○がおもしろかった」 「じゃあ、先生も買いに行くね!!」 の一言で、子どもたちから歓声が 上がりました。 今日から個人懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日からの個人懇談会では、よろしく お願いいたします。 学校でも新型コロナウィルスの感染 予防に気をつけ、石けんでの手洗いの 徹底、手指の消毒のほか、教職員で トイレ等の消毒作業も行っております。 個人懇談会では教室の換気や座席等に ついて配慮するようにいたします。 ご来校の際には、感染予防のため、 マスクの着用と玄関での手指の アルコール消毒にご協力ください。 なお、下校時刻についてはお知らせして います通り、 7月31日(金)13:30頃下校 8月 3日(月)13:30頃下校 8月 4日(火)13:30頃下校 8月 5日(水)※13:00頃下校 ※水曜日のみ40分授業のため、 下校時刻が早くなります。 |
|