円を使って三角形を描こう
3年生では算数科で「三角形と角」を学習しています。本時では、円の性質を利用して三角形を描いていました。半径はどこを測っても長さは等しいので、二等辺三角形、場合によっては正三角形が描けることに気づいていったようです。
次時では、身の回りで二等辺三角形や正三角形をしたものを探します。 じしゃくのふしぎ
3年生は理科で「じしゃくのふしぎ」を学習しています。1組では、磁石の同じ極(N極どうしS極どうし)・違う極(N極とS極)を合わせるとどうなるのかを調べていました。2つの磁石が反発し合うと片方がくるくる回りだし、児童は「洗濯機みたい。」と表現していました。
「マグネットシューター」という実験セットを使ってシュートゲームをする時間がいよいよ近づいてきました。子どもたちはそれも楽しみにしているようです。 カッターナイフタワー
2年2組では図画工作科で「カッターナイフタワー」に取り組んでいました。厚紙にカッターナイフで切り込みを入れて、タワーのように組み立てていきます。カッターナイフを扱ったことがない児童も少なくないので、本時ではカッターナイフ練習シートを使って、切込みを入れる練習をしました。案外怖がらずに練習を進めていけたようです。けがをしないように工作を楽しんでほしいです。
1000より大きいかずをあらわそう
2年生では算数科で「1000より大きいかずをあらわそう」を学習しています。1組では、、百枚や十枚ずつ束になっているはがきの総合計を数えます。「0」の数が多くなってきたので、慣れてきて字が雑になったり、「0」の数を書き間違えたりすることもあるようです。位が大きくなるほど正確に扱って、計算間違いなどをしないようにしてほしいです。
かきぞめをしよう
1年生では書写の時間に「かきぞめを しよう」に取り組んでいました。硬筆で、お正月にちなんだ文章を書き写しました。そして、フェルトペンで「なかよくあそぶ」を書き写しました。半紙のような大きなマスに書くので、まるで書初めをしているようでした。
句読点を書くのに一マス使いますが、「作文用紙のいちばんしたで文が終わったときには、最後の文字と同じますに句読点を書く、またはマスの下に書く」ことも学びました。 |
|