もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

夕やけ こやけ

2年生では音楽科で「夕やけ こやけ」を学習していました。新型コロナウイルス対策のために大きな声では歌うことができず、口ずさむように歌っていましたが、逆にその歌い方が曲の雰囲気をよく表しているようです。
次に「小ぎつね」をけん盤ハーモニカで練習していました。テンポが速い曲でリズムよく演奏できるように練習をしていました。速さをついていくだけで精一杯のようでしたが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさこじぞう

2年生では国語科で「かさこじぞう」を学習していました。1組では、かさこが売れず、じぞうさまにそのかさこをかぶせて帰ってきたじいさまを迎えたばあさまの気もちについて考えていました。ばあさまは「じいさまを心からほめている」「かさこより、じいさまのほうがだいじだ。」「ふぶきの中、ぶじにかえってきてくれてうれしい」など活発に意見が出ました。
「ばあさま、売れずに帰ってきたら怒る。」「それ大阪のおばちゃんやと思う。」のような意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こま回し

1年生は生活科で「むかしあそび」に取り組んでいます。前時は、けん玉名人に来ていただいて見本を見せてもらいました。本時では、こま回し名人が来て、回し方やひもの巻き方のお話がありました。
学級の約4分の1は自分で回せるようです。初めて回す児童には、名人がひもを巻いたこまを回してみます。初めてでは難しいようですが、それでも一人回すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

1月22日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップ煮・カリフラワーのピクルス・桃のクラフティです。カリフラワーは緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。食べている部分は、主につぼみの部分で、ビタミンCがたくさん含まれています。(ビタミンCは、傷を早く治したり、病気にかかりにくくしたりする働きがあります。)
桃のクラフティでは、甘く軟らかい白桃をサクサクのフレークが包み込んで、たいへん美味しいデザートになっています。
画像1 画像1

ペントミノ

6年生では算数科で「算数アドベンチャー」に取り組んでいます。本時では、「ペントミノ」というパズルに挑戦していました。難問です。みんな考えに没頭して無言になり、教室が静かになっていました。やがて解けた子がうれしそうにソワソワしていました。
このあとペンドミノを「3種類使って正方形を作る」「5種類使って長方形を作る」というさらなる難問が待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 学校給食週間、朝会
1/26 英語活動、非行防止教室5年
1/27 朝の読書、SC来校日
1/28 集会
1/29 英語活動、クラブ活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針