まちたんけん(2年生)
普段よく通る道でも「え!こんなところに!」と子どもたちは新たな発見がたくさんあったまちたんけんになりました。
10日の献立
今日の給食は、ぶたにくのねぎじょうゆやき・すまし汁・れんこんのおかかいため・ごはん・牛乳です。
ぶたにくのねぎじょうゆやきは、ぶたにくによく下味がついていて、甘辛い味つけでとてもおいしかったです。 すまし汁は、具材のうま味とみつばの風味がよく、やさしい味つけで体も温もりました。 れんこんのおかかいためは、シャキシャキした食感のれんこんは噛み応えがあり、香ばしい味つけで食欲が増す献立でした。 れんこんは、おなかの調子を整える食物繊維やかぜを予防する効果があるビタミンCを多く含みます。 れんこんのビタミンCは、でんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。 算数科(4年生)
算数科の学習の様子です。
“2÷3の計算をしてみましょう。” 2÷3=0.666……となり、わり切れません。 わり算でわり切れなかったり、けた数が多くなったりする時には、商を概数で表すことがあります。 今日は商を概数で表す方法について学習をしました。 9日の献立
今日の給食は、さばのみぞれかけ・みそしる・小松菜の煮びたし・ごはん・牛乳です。
さばのみぞれかけは、塩焼きにしたさばにゆず風味のおろしダレをたっぷりとかけていて、ごはんがよく進みました。 低学年の児童でも骨も上手にとって食べることができていました。 みそしるは、けずりぶしとだし昆布から風味のよいだしが出ていて、はくさいやえのきたけ、わかめなど具だくさんでボリューム満点でした。 小松菜の煮びたしは、今が旬の小松菜はあまくて、とてもおいしかったです。 みぞれかけは、雪が降ってくる途中、空中で溶けかかって、雨と混じってふるものがみぞれです。 すりおろしただいこんがこのみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。 2年生の様子
1組は国語科で『お手紙』の学習をしています。
今日は第1場面を読んで、毎日郵便受けが空っぽで悲しんでいるがまくんと、そんながまくんと一緒にいるかえるくんの気持ちを考えました。 2組は算数科で、長方形や正方形の紙を半分に切ってできる三角形の形を調べました。 三角定規を使って、どの三角形にも直角が1つずつあることを確認しました。 このように1つの角が直角になっている三角形を直角三角形ということを学習しました。 |