明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

1月20日 3−1 算数 その3

「三角形の3本の辺の長さが全部ちがう」「三角形の3本の辺の長さが何本か同じ」」「三角形の3本の辺の長さが2本か同じ」「三角形の3本の辺の長さが3本か同じ」
「とがっている三角形」「直角のある三角形」・・・いろいろなかま分けがありました。
自分の考えをしっかりもっている3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年 理科 その1

6年の理科です。「てこのはたらき」の学習の続きです。
てこの実験器を使って、「てこの力に何かきまりがあるかな?」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年 理科 その2

左側を作用点として、右側を力点とします。
真ん中の支点から、作用点の6めもり目におもりを1こつるすと、力点に2こおもりを何目盛りめにつるせばよいのか、感覚的に子どもたちはつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年 理科 その3

そして、今度は作用点のいろいろな場所に、おもりをつるして右側の力点にいくつどんな場所につるすかというきまり(法則)みたいなものがわかってきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 1−1 せいかつか その1

1−1のせいかつかです。
「むかしあそび」について学習しています。
これは、今はもうしていないという意味ではなく、今も続いている、続けたい遊びという意味です。

コマ回し、お手玉、あやとり、けんだま・・いろいろあります。
今日は、竹馬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31