心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

上手く線が引けましたか?

1年生技術科で「製図」を教わります。各自に用紙が配られ「キャビネット図」を作成します。物のかたちをわかりやすく立体的に図示する方法ですが、初めて取り組むため黒板にサンプルを投影しながら作図をすすめます。皆さん上手く作成できましたか?

        (上から)1年生技術科の授業です
         各自、キャビネット図を作成します
        黒板にサンプルを投影し、ポイントを説明
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中ですが…

薄雲が真夏の陽射しを遮っているものの蒸し暑さを感じる朝。正門では各学年の風紀委員さんが「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。毎朝、登校する生徒とあいさつを交わします。中学校に入って「積極的にあいさつができるようになった」と言う人も多く、良き習慣を続けていって欲しいですね。

     (上から)火曜日の朝です。今日も元気に登校します
        正門付近で風紀委員さんが皆さんを迎えます
          先生方ともあいさつを交わします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯のコツを学びます

1年生家庭科で衣服の学習を行っています。今日は「衣服の洗濯」を教わります。お茶をこぼした際の汚れ(水溶性の汚れ)や油に由来する(脂溶性の)汚れなどさまざま。汚れの原因に応じて洗い方を工夫すると、より汚れを落とせるとのこと。夏休みのお家のお手伝いに役立ちそうですね。

     (上から)1年生家庭科で「衣服の洗濯」を学習中
     手をこすって出る「垢(あか)」は皮脂汚れの一種
        お家でのお洗濯に活かしてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

距離や速さを求めます

3年生理科で「物体の運動」を学習中。1秒間で60回打点される記録タイマーを使って「運動の距離と時間」を測ります。記録(打点)テープを切り取りながら、距離(cm)や速さを求めます。皆さん互いに記録テープを確かめながら課題に取り組んでいました。

        (上から)3年生で物理を学習しています
         記録(打点)テープでグラフを作ります
       互いにテープを見せ合っています。楽しそうですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最終週が始まりました

1学期の最終週が始まりました。1学期を振り返りながら、しっかり締めくくってくださいね。今日の全校集会では、2年生校長面接の中で2年生の皆さんが答えてくれた、「あこがれる先輩像」のお話が校長先生よりありましたね。皆さんはどんな行動・気持ちで後輩、年下の人等に接していますか?目標とされる先輩に是非なってくださいね。
全校集会後は、生徒会役員や学年の連絡がありました。生徒会・学年・学級のつながりが見られ、高津中学校の強さを感じました。

(上から)
全校集会の校長先生のお話のようす
生徒会役員の連絡のようす  
3年生学年の連絡のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 3年学年末テスト
1/26 3年学年末テスト
1/27 3年学年末テスト・私学出願

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

新入生のみなさまへ

各種証明書