7月27日(月)15:45配信              「学力向上推進事業」先生たちも学びます!

大阪市の子どもたちの学力を伸ばしたい!

すべての教員がそれをめざしています。

でも、詰込みで伸ばすのではなく、しっかりと
カリキュラム・マネジメントを行い、指導計画を作成し

主体的・対話的で深い学びの中で、
学力向上を果たさなければなりません。

と、

書いたのですが、これらはすべて、教育書に書かれている言葉を
使って書いただけで、

「じゃあ、いったいどうすればいいの?」(しかも時間ないし…)
と思っているわけです。

そこで、大阪市教育委員会より、
学力向上推進委員さんにおこしいただき、
実際の指導の改善を学ぶこととなりました。

まずは、5年1組の算数を見ていただきました。

これから、1年以上かけて、みんなで学んでいきます。
画像1 画像1

7月27日(月) 15:10配信                  2年生の町たんけん

7月21日・22日、2年生が町たんけんに行きました。

おとなと違って、子どもたちには町は広く、建物は大きく
感じられています。

一つ角を曲がれば、
同じ市岡の町でも、そこはもう別世界にかんじられるかも…

さあ、2年生のこどもたちよ、そんな市岡の町を
自分たちで、学ぶのだぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月)14:55配信                       暑くても、みんながんばるぞ

5・6年生しかプールに入れないのですが、他の子どもたちは
やっぱり、体を動かすことが大好きです。

そんな低学年のようすをお知らせします。

○ 2年生の体育 : フープを使った運動を行いました。

○ 1年生 :きちんと並んで図書室へ、そして大好きな
       本を読んでいます。

○ 7月27日 1年生:水遊び
   : 水着の上に体操服を着て、みんなで水の掛け合いをしました。
     ぼとぼとになりましたが、みんな楽しそうでした。

(写真を撮っているときに、水をかけられたらどうしようと心配でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「密」を避けて、プール水泳

今年度のプール水泳は、密を避けて行う必要があるため、

学級単位で行っています。すいていてとても学習しやすいです。

人数が少なくても指導・監督は3名以上(本当は5名ぐらい)必要です。

小学校では、担任外の先生、教務、校長・教頭など
フル動員で実施しています。

写真は、16日・5年2組のようすです。
画像1 画像1

7月27日(月) 12:50配信                     遅くなりましたが、7月18日の6年生だけの土曜授業

コロナ禍の中、6年生は、卒業までに全単元を終えなければなりません。

そのため、今年度に限り、6年生は土曜授業を5回実施します。

18日、その第1回目がありました。

1時間目を見に行くと、
1組は図画工作、2組は算数、3組は社会(総合)を行っていました。

ここにきて、府内の感染者が増えていて、大変心配しています。
この後、再び臨時休業にでもなれば、教育課程を終えることができるのか

リモート授業を行う可能性も見えてきたため、本日、児童朝会をTeamsを
使って実施しました。その結果、

校内の環境が脆弱すぎて、あちらこちらで
「うつらない」「音がでない」「画面が動かない」など、

………………………………  これで、大丈夫?



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール