健康・安全を第一に考えて11朝夕は、少し肌寒く感じる日が増えてきましたが、今朝もまぶしい朝日の中、友達と仲良く元気に子どもたちは登校していました。 今日も「みまもりたい」のボランティアの方々が、通学路のあちらこちらに立って子どもたちの安全を見守ってくださっています。 また、PTAの方々が、地下道からの上り口を安全に誘導してくださっています。 右下の生活委員の写真は半袖の頃の様子ですが、定期的に交代で学校生活の安全について呼びかけをしています。最近では、「帽子をかぶって登校しましょう。」「ポケットから手を出しましょう。」と呼びかけていました。 今日も安心・安全の一日が始まっています! 【1年】約半年が経ちました!もう12月と思いきや、今年度は6月から始まった小学校生活…1年生はまだ半年ほどしか経っていないのですね。 でも、4時限目が終わってからの様子を見ていると、給食当番はきちんと並んで給食室から自分のクラスの分を運んでいき、テキパキと準備を始めていました。まだ半年と言えども頼もしく思いました! あした(12月10日)は何の日人権週間の最終日となる12月10日は、人権デーです。 人権デーも国際デーの一つです。 「第72回 人権週間」については、 12月3日のHPをご覧ください。 「国際デー」って何? 国際機関によって定められた記念日です。 国際連合広報センター https://www.unic.or.jp/activities/international... 法務省 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html 「第72回人権週間」ポスター http://www.moj.go.jp/content/001307995.pdf 12月8日の児童朝会(放送)11月10日の児童朝会で代表委員会から連絡があったスローガンがエントランスに掲示されていました。 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 大阪がレッドステージに移行したことに伴い、今日からの児童朝会は放送での朝会となりました。なので手話での校長先生のお話は、しばらくお休みです。 さて、「今週の金曜日は、何の日でしょうか?」 いきなり問題から始めました。 今日の校長先生の話のテーマは「創立記念日」 「2問目、長居小学校は今年でいくつになったでしょう?」 「答えは、今年で125歳になります。明治28年に創立し、12月11日を 創立記念日としました。今日は125年前の長居小ができたときのことを 話しましょう。」と ・125年前の12月11日に長居小学校で授業を受けていたのは、42名だった ・名前も今とは違って「大阪府東成郡長居尋常小学校」と言っていた ・講堂ができたのは55年前の昭和39年で、講堂の屋上にも教室があった ・長居小学校の校歌には、 明るく素直な子どもに育ってほしいという願いが込められている などなどの話をしました。 昔の長居小学校の写真や卒業証書の写真、音楽会の写真などは12月10日の、このホームページ「あした(12月11日)は何の日」に掲載する予定です。 最後に 「125年の長居小の伝統を受け継ぎ、発展させていくのは今のみなさんです。昔からの長居小学校のいいところを受け継ぎつつ、新しい時代に合った新しい長居小学校をつくっていきたいですね。」と締めくくりました。 「大阪モデル」赤信号に伴う5つの概要
「大阪モデル」赤信号点灯(「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1への移行)に伴い概要を次の5点にまとめました。
1【通常授業の継続】 ・分散登校・短縮授業は行わず、通常授業の継続。ただし、感染症対策を改 めて徹底するとともに、特定の教育活動は制限する。 ※「児童いきいき放課後事業」は、感染防止対策に留意し通常の活動を継続 2【校外での教育活動の取扱い】 ・泊を伴わない校外での教育活動については、府民に対して、できる限り不 要不急の外出を自粛することを要請されている状況を鑑み、要請期間外に 延期するか中止とする。 3【感染リスクの高い教育活動の制限】 ・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わないこととする。 4【学校における教育活動における留意事項】 ・できるだけ個人の教材教具を使用し、児童生徒同士の貸し借りをしない。 (既に実施。これまで通り継続) ・食事中は、机を向かい合わせにせず、会話を控える。 (既に実施。これまで通り継続) ・学習参観等、多くの保護者等が来校する行事は延期もしくは中止。 (もともと実施の計画なし) ・個人懇談会や個別の教育相談等については対策を講じて実施可。 (既に実施。これまで通り継続) → 本校は17日から個人懇談が始まりますが、レッドステージ(非常 事態)1への移行に伴い、来校が難しいと判断される場合は担任へ ご相談ください。 ・音楽などにおける室内で児童が近距離で行う合唱について → 一部活動内容を見直し ・体育における児童が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする 運動について → ゲーム形式でのボール運動は見合すなど、一部活動内容を見直し ・家庭科における児童同士が近距離で活動する調理実習について → 今週からの調理実習は一時中止し、状況を見て再開 【その他の本校の取組】 ・クラブ活動 → 一時中止し、状況を見て再開 ・休み時間、並びに体育時間のマスクの着用 (既に実施。これまで通り継続) ・休み時間の運動場の使用については、奇数学年と偶数学年に分けて開放す ることにより密集や接触を軽減するように工夫 (既に実施。これまで通り継続) ・休み時間の過ごし方 → ゲーム形式でのボール運動は見合すなど、一部活動内容を見直し ・床掃除などの清掃 → 衛生面に配慮し、一部見直し、 ・活動前の手洗い、または消毒の徹底 (既に実施。これまで通り継続) ・活動後の手洗いの徹底 (既に実施。これまで通り継続) ・食事中は、口を閉じてしっかり噛む指導の徹底 (既に実施。これまで通り継続) 5【かぜ症状による出席停止の考え方一部変更】 ・「幼児児童生徒の複数の同居家族に発熱等かぜ症状が見られる場合」の 出席停止の取扱いについて、基準が変更になっています。 【今後】 ■同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医 又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合 ⇓ ■必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるよう お願いいたします。この場合「出席停止」として扱います。 ※今後も新型コロナウイルス感染状況に応じて、新たな通知が出る場合が あります。急なお知らせについては、ホームページとメール配信でお知 らせしますので、ご確認をよろしくお願いします。 |