目は口程に物を言う
階段の踊り場に保健室の先生が
『目の愛護デー』の掲示をして くださいました。 「見つめられているような感じ」 がすごく伝わってきて、遠くから でもよくわかります。みなさん 目を大切にしましょう。 また、そろそろインフルエンザが 流行する季節が近づきました。 新型コロナウイルスだけでなく 十分に気をつけていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習会10/12
今日は15時から、図書館にて
元気アップ放課後学習会が実施 されました。 たくさんの1,2年生が残って 勉強していてビックリしました! また、課題プリントをもらって 帰った子どもたちもたくさんいた そうで、支援員さんはみなさん とても喜んでくださっていました。 放課後学習会は明日も実施されます。 ぜひ参加してくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強中!
今日の放課後は、大阪市教育センターより
講師をお招きして、研修会を実施しました。 教科となって今年度で2年目を迎えた道徳 について、授業を受ける形式でポイントを 教えていただきました。 子どもたちに少しでも良い授業を行うため、 先生方も中間テスト前で忙しい中、みなさん 真剣にお話を聞いていました。 ![]() ![]() 授業のようす10/12
今日は2年生のクラスにお邪魔
しました。写真は上から2−1理科、 2−2国語、2−3社会です。 1組の理科では、豆電球の明るさを 並列・直列つなぎの特徴をまとめて 答えていきます。電池の並列つなぎは あまり聞きませんが、知っていても 損になることは無いと思います。 2組の国語では、創作短歌の練習を しています。それぞれの心情を半紙に 書き留めていきます。みんなどれも 個性的で面白い短歌ばかりです。 作品の完成が楽しみです! 3組の社会では、江戸時代の文化に ついて学んでいます。浮世絵は現代で いうところのブロマイドだそうです。 好きな俳優さんの写真を持っている 人もいるようで、何百年経っても 変わらない感覚もあるんですね。 今日の天気と同じように、穏やかな 時間が過ぎています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会10/12
台風一過のさわやかな秋晴れのもと
本日の全校集会が行われました。 文化祭実行委員から、今年度の パンフレットの表紙について、 アンケートの結果発表がありました。 さっそく教室にも掲示されています。 体育大会は残念ながら中止になって しまったけれど、その経過でみんなは 確実に成長している。次は文化祭に 向けて気持ちを切り換えて頑張って 欲しい。 また、今週は中間テストがあり、特に 3年生はこれからのテストの結果が 進路に関わってくるようになる。勉強 については、全学年が一丸となって 取り組んでいこう。 2学期はいちばん長い学期です。気候 も大きく変化するので、体調に気を つけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |