〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9/13 吹奏楽部 「第26回日本管楽コンテスト」録音会2

画像1 画像1
画像2 画像2
何回も細部を合わせ、集中して・・・1回の録音でもかなり体力を消費しますが、全員最後までやりきることができました。

3年生にとっては、いつもと違う形でのコンクールですが、どういう形式であれ、次の「全国大会」にむけての気持ちは変わりません。

1回でも多く、演奏する機会が増えるよう、今後も部員一同頑張っていきます。

本日お越しいただきましたすべての方々、検温やアルコール消毒、マスク着用など、部員たちのためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

今後も墨江丘中学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

9/13 吹奏楽部 「第26回日本管楽コンテスト」録音会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、吹奏楽部による「第26回日本管楽コンテスト」録音会が住吉区民ホールで行われました。

今年度は吹奏楽コンクールが中止になり、その思いを今日の録音会で発揮できるよう、これまで部員全員、力を合わせて頑張ってきました。

演奏を録音したものを審査員の方々に聞いていただくとあって、朝から気合十分!みんなで円陣を組んで、気持ちを一つにします。

9/13 男子バスケットボール部頂点への道

男子バスケットボール部は第4回戦に進みました。

相手は「平野北中学校」です。


墨江丘のエースが大爆発して大量得点をとるも相手の平野北も3ポイントが決まり接戦になりました。

顧問の先生も手に汗握る大接戦でしたが、

最後は59−52で接戦を制して大阪市ベスト8に入りました。


男子バスケットボール部は今年は大阪市129校の頂点を目指し日々取り組んできました。


最後の最後まで諦めない、漲る闘志を忘れず1つ1つ頑張ってください。


さぁ〜ここから、強豪校が立ち並ぶ中、1試合1試合

BEST4、準決勝、決勝と4試合頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 男子バスケットボール部

男子バスケットボール部は大阪市秋季総体3回戦に挑みました。


対戦相手は大正西中学校です。


終始リードをし、見事75−45で第4回戦突破を果たしました。


さぁ、大阪市優勝に向けてここからが勝負どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 「みんなで刻もういのちのページ」

今年の学校のテーマは「いのち」です。

いのちを輝かせる

いのちを守る

いのちを磨く

いのちを感じることのできる、感性を高めたいと思っています。



コロナ禍の中に直面する「いのち」との向き合い方・・・

様々な価値観、情報が錯綜する時代です。

私はコロナについて〇〇と思う。

私は〇〇やろう。

だれも正解がわからない時代を今、まさに私たちは進んでいます。


覚える時代からまさしく「考える」時代へと移行していっているこを感じます。

新生活様式の中でどのような新しい価値、文化、伝統をつくっていくのか?

今までの前例にとらわれない新しい創造が求められる時代を感じます。


生徒会の在り方

行事の在り方

学校の学びの在り方


やり方は無数にある時代だからこそ、知恵を振り絞りいいものを作り上げたいと思います。


みんなで刻もういのちページの今年のスローガンをそれぞれが意識して、この1年を、怒涛の1年をしっかりと私たちの命に刻み、受け止め、進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 3年学年末テスト
1/26 3年学年末テスト
3年私立出願
1/29 6限火5
1/30 学校休業日
標準服採寸(体育館13:30〜16:00)
カバン販売(玄関付近13:30〜16:00)

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

墨江丘のあゆみ