〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/7 大阪市がんばる先生支援現場研修 No,3

大阪市がんばる先生支援現場研修 in 三重県四日市

大阪市がんばる先生支援事業の研究指定を受け

本校職員が東北方面へ出張に行っています。

今年の学校のテーマは『いのち』です。

東日本大震災から来年で10年が経とうとしています。

決して忘れてはならないあの日の出来事を・・・

9年たった今だから言えること

そしてコロナ禍での避難生活とは

どうすればいいのか???

東北石巻市の大川小学校

震災当時の小学校6年生が大人になり

今、感じるあの時の様子

さまざまな思いに触れ

『いのち』に触れ学びを深めています。

現在は、東北方面から三重県四日市まで移動し

今後、起こると言われている

南海トラフ地震への心の防災を

学び深めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 大阪市がんばる先生支援現場研修 No,2

大阪市がんばる先生支援現場研修 in 東北石巻・東松島方面
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 大阪市がんばる先生支援現場研修 No,1

大阪市がんばる先生支援現場研修 in 東北石巻・東松島方面
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7   一学期  終業式  学年集会

今日で一学期が終わりました。

校長先生をはじめ、たくさんの先生方からお話がありました。

一学期を振り返ってどうだったでしょうか?

節目、節目はとても気持ちの切り替えが大切な時期です。

コロナでなかなか始まらなかった新年度・・・

勉強の不安

部活の不安

家族や仲間は??と

「いのち」の恐怖や不安を感じた

時間・月日だったと思います。

そんな、心配を吹き飛ばすかのように

子どもたちは本当によく頑張りました。

コロナ前〜コロナ後

現在はコロナの禍にいる私たちですが

大きな目標に向けて頑張ろう!!!

ではなく、今は目の前の一日、一日を

一生懸命に生きること

一生懸命チカラの限り頑張ることが

必要だと思います。

明日から約二週間の短い夏休みですが

一日、一日を大切に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 広島原爆投下 平和祈念の日

画像1 画像1
今日も朝から日差しが強く暑い日が続いています。

今から、75年前の昨日8時15分に広島に原子爆弾が投下され

大変、多くの尊い命が犠牲になりました。

私たちが今ここにいること

生かされていること

生活が送れていること

当たり前のように存在するもの

これは、当たり前でもなく、偶然でもありません。

家に帰れば家族がいる

ご飯があって

お風呂に入れて

寝るところがあって

すべての当たり前であるようで

当たり前でないことに

気付かされる一日でした。

この気付きが平和への近道なのかもしれません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 3年学年末テスト
1/26 3年学年末テスト
3年私立出願
1/29 6限火5
1/30 学校休業日
標準服採寸(体育館13:30〜16:00)
カバン販売(玄関付近13:30〜16:00)

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

墨江丘のあゆみ