1・25 26 ソーシャルディスタンスランド(1・2年)
25日に1年生、26日に2年生がソーシャルディスタンスランドを昼休みに行いました。運動委員の児童がケンパ、長縄、ゴムとび、バスケットボールのシュート、ストラッグアウトの5つの遊びを用意して1・2年生が遊びました。1年生は初めてなのでわくわくしながら遊んでいました。2年生は、全部の遊びを回ろうと必死に走っていまわっていました。暖かい日だったので気持ちよく遊べたようです。
【お知らせ】 2021-01-26 15:20 up!
1・22 5年生研究受業
5年2組で研究級授業を行いました。算数科の「図形の面積を求めよう」という単元で台形の面積の求めかたを学習しました。まずは、今まで学習した図形の面積の求めるときどのようにして考えたかを振り返りました。そのことが台形でも使えそうだということでの台形の面積の求め方を探っていきました。ここでタブレットを使い図形の一部を切り取ったりコピーして合同な図形を作ったりそれをを回転させたり試行錯誤しながら自分の考えをまとめていきました。次に自分の考えた方法を隣の子に説明し互いの考えを理解したり、その時に新たな考えを発見したりしていました。全体に説明する吐息には隣同士がペアになり一人が説明一人がタブレットを操作しました。ICT機器を使うことで考えを順番に見られることで聞いている子たちも理解しやすかったようです。隣のこと話し合ったり自分の考えを伝えたりすることで理解が深まり自信をもって発表できていました。
【お知らせ】 2021-01-23 16:33 up!
1・21 4年初めての木版画
4年生が4、初めて木版画に挑戦しました。彫刻刀を使うのは初めてです。まず彫刻刀の使い方や手を置く位置、板を回して掘ることなどの説明を聞いた後、下絵を描いて掘りました。三角刀、丸刀、平刀がどのような線で掘れるのかを板を半分にしていろいろ試してみなした。ある程度掘ったところでいたの上に紙をのせ、鉛筆の芯で紙をこすりました。堀の深さや、それぞれの彫刻刀の線の特徴を確かめました。文字を書いている子は本当は逆に映ることも説明しました。残り半分の板で本番の作品を仕上げます。
【お知らせ】 2021-01-23 16:13 up!
1・21 3年道徳
3年生が道徳の時間に差別について学習しました。今、世の中で新型コロナウイルスにかかった人や医療従事者など新型ウイルス感染症にかかわっている人達に対する偏見や差別が起こっています。そのことについて新聞記事を使って学習しました。偏見や差別はやってはいけないことというのは分かっているのです。では、どうして差別してしまったり偏見をもってしまったりするのか?どうしたら良いのかを考えました。新型コロナウイルスの3つの顔があります。一つ目は「病気そのものの顔」。二つ目は、「不安にさせる顔」。三つめは「嫌悪・偏見・差別の顔」です一つ目の顔には、手洗い・うがい、マスクの着用、換気、ソウシャルディスタンス、感染拡大させない行動をとることなどで自分や他の人を守ること。二つ目の不安がどして起こるのか?正しい情報をえられていないからで、「感染者が何人」「重病者病棟がない」「病院で治療してもらえない」などマイナスの情報ばかりが伝わることで不安になる。その不安が回復した人や医療従事者、その家族に対し嫌悪を抱いたり偏見を持ったり差別をしたりしてしまうのです。正しい情報を得て、落ち着いて行動することや相手の気持ちを考えて行動することで嫌悪や偏見、差別をなくしていくこと。もちろん病気そのものに対しては気を緩めずしっかり守っていくことが大切です。このように学習したことはで、新型コロナういっるすにたいしてだけでなく、嫌悪や偏見、差別そしていじめもなくしていけると考えています。この取り組みは全学年で取り組んでいきます。
【お知らせ】 2021-01-23 15:59 up!
1・20 調べ学習発表 4年
図書や社会・総合的な学習の時間を使って47の都道府県をしらべ発表しました。一人ひとつの県を調べます。足りない都道府県はグループで調べました。都道府県名・県庁所在地、各県の郷土料理や有名な建物、その県にゆかかわりのあるりのある歴史上の人物、山や湖の名前、農産物などを発表しました。クイズ用に5つのヒントも考えていました。ヒントを使って来週、都道府県かるた大会をします。
【お知らせ】 2021-01-20 13:54 up!