1年生の授業

 1年生は、社会と英語です。社会は「聖徳太子の国づくり」、お隣の天王寺区にある『四天王寺』は聖徳太子が建てたと言われています。英語は「デジタル教科書」を使用しての授業です。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

 男子は、「マット運動」、女子は「ハードル走」です。今日のグラウンドは暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

 21日(木)数学は「関数」、2人の先生が丁寧に教えてくれています。社会は「国民主権と憲法改正」、電子黒板を使っての説明で、とてもわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、かつおのマリネ焼き〔ノンエッグドレッシング〕、ウインナーと野菜のスープ、もやしとピーマンのソテー、ご飯、牛乳です。ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵は使用していません。みんなで美味しくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

浪速図書館おすすめの本60

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日に来てくださる図書館補助の小前(こまえ)さんが、浪速図書館からおすすめの本を60冊も取り寄せて、『ちょい読みコーナー』を作ってくださいました。

中学生の頃に出会った本は、大人になってもなかなか忘れないものです。
書店や図書館に行くと、「あ、これ昔読んだなあ」と懐かしい気持ちに包まれることがあります。
そんな本と出会うために、ぜひ図書室に来て、手に取ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 生徒議会
放課後学習会
1/27 3年特別選抜懇談(15:00〜)3年5限まで
1/28 3年特別選抜懇談(15:00〜)3年5限まで
放課後学習会
2/1 3年5限まで
「にんげん」集中実践取組期間開始
(調整懇談)

運営の計画

学校からのお知らせ

公表資料

日記用

学校協議会

中文(請點撃這裏)

*

就学援助制度