4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(3)山場で起きる出来事は、 子ども達が考えた中から、 講師の先生が4つ選んだもので考えました。 その2つが、この「きょじん」「ねこ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(2)子ども達の中から代表2名が、 「たく」さんといっしょに、劇に参加しました。 自分が作った人形をもって参加しました。 「ちゅうちゅう電車」乗り込んだ2人は、 途中で何かの出来事に会い、」」電車は止まります。 さて・・・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(1)今日22日(金)は、 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習の第2回の学習です。 一人一人が考えた山場を発表しました。 今日は、前回子ども達が考えた山場の出来事を付け加えた 物語を講師が実演しました。 第1回の時の劇では、駅長と運転手だけが登場していましたが、 2回目となる今日は、電車に乗るお客さんが登場します。 子ども達の中から代表2名が出演しました。 そして、山場で何が起こるのか、 どう乗り越えていくのかということを考えることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日1月22日(金) 今日は「飛行船の日」です。 1916(大正5)年のこの日、 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、 所沢〜大阪で実験飛行を行ったことに由来しています。 ![]() ![]() 6年生 算数「場合の数」の学習をしています。 あめ・クッキー・チョコレート・プリン・ラムネの 5種類のおかしがあります。 このうち、3種類を選んで、ふくろに入れます。 おかしの組み合わせをすべて書きましょう。 表を書いて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|