がんばっています1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員での通常授業をともなう 学校再開から早や1か月。 1年生も毎日とても元気にがんばって います。 学級活動では、どんな学級にしたいかを 話し合っていました。 ・できることがいっぱいなくらす ・ちょうせんするくらす ・ともだちがいっぱいなくらす ・ちゃんとしたいちねんせい ほほえましい意見がたくさん出て いました。 また、今週はみんなでシャボン玉 づくりに挑戦しました。 今日は大きな大きなシャボン玉を 作って遊んだことを思い出して、 パスで絵を描きました。 画用紙を丸い形に切り抜き、パス を使ってシャボン玉の形に ぼかしていきます。 色とりどりのシャボン玉の中に 自分を描く子、虫を描く子・・・ 素敵なシャボン玉の世界が できあがりました。 今日も元気です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の3年生の社会科では、大阪市 の地形について学習していました。 3年生で初めて習う社会科です。 これまで、自分たちで校区地図づくり をしたり地図に親しんできました。 授業では、大阪市の地形で気づいたこと をたくさんの子が意欲的に発表して いました。 今日は、5年生が音楽科のリコーダー 奏の練習をしていました。 「星の笛」という曲を美しい音色で 吹き終わると、担任の先生が 「素晴らしい〜!!」と一言。 みんなの顔がほころびました。 6年生は体育科のマット運動です。 開脚後転を見せ合いながら、友だち どうしでアドバイスしていました。 倒立の練習も一生懸命に頑張って いました。 読み聞かせボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は本の読み聞かせボランティア の「たからだから」のみなさんが 来てくださいました。 ボランティアは宝栄小学校の保護者 の方です。 今日は1〜3年生の教室で絵本の 読み聞かせをしてくださいました。 「たからだから」さんよりの メッセージです。 「今日はひさしぶりにみんなに 会えてうれしかったです。 また、かんそうや読んでほしい 本があったら、おしえてね!!」 子どもたちからは、 こわい絵本、わらえる本、 どうぶつの本、きょうりゅうの本 などのリクエストがありました。 次回をたのしみにしていてね!! 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2回目の委員会活動を 行いました。 上の写真は、 「体育委員会」のみなさんが、 バスケットボールに空気を入れて くれているところです。 下の写真は、 「飼育栽培委員会」のみなさんが、 うさぎを大切にするためなど、 飼育栽培活動のキャッチフレーズ を考えてくれているところです。 放送委員会のみなさんが朝やお昼 の放送をしてくれたり、 給食委員会のみなさんが、給食室 の前に立ってくれていたり、 さまざまな活動が始まっています。 5・6年生のみなさん、委員会活動 を毎日がんばっていますね!! いじめについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「いじめについて考える日」 でした。 オンライン児童朝会では、校長先生 が「しあわせ」という絵本を読んで、 お話をしてくださいました。 _________________ しあわせってなに 自信をもつこと 自分をたいせつにすること そして 自分とおなじくらい ほかの人もたいせつにできること _________________ という言葉で終わるお話です。 みなさんは何を感じましたか? 自分のこともみんなのことも大切して いきたいですね。 |
|