「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

『今日の給食』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『給食の献立』は、

『鶏肉と野菜の煮物』、
『じゃこまめ』、
『あっさりきゅうり』でした。

1年生の子どもたちは、こぼさないようにみんなの分を上手によそっていました!
先生は全員分の配膳が終わった後、量を増やしてあげたり減らしてあげたりして調整していました。

全部の準備ができるまで行儀よく待ち、『いただきます!』のあいさつをしておいしくいただきました‼

Good Morning!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です!

寒い朝でしたが、昨日よりは冷え込みは和らいでいたように思いました!
『おはようございます!』と笑顔であいさつし、みんなで気持ちの良い1日のスタートをきりましょう!

寒い日が続きますが、体調を崩さないように注意して過ごしましょう‼

≪保健室前掲示≫

画像1 画像1
画像2 画像2
この時期は、コロナウイルスばかりではなくインフルエンザウイルス等、様々な感染症に気を付けなければなりません!

『手洗い・うがい』や『換気』、『食事』、『睡眠』、『運動』などに気をつけることは、風邪の予防になるだけではありません!

健康に過ごす基本的な生活習慣を身につけ、この冬を元気に乗りきりましょう‼

5年生の作品!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室には、家庭科で作成した『ウォールポケット』が飾られていました!
縫い目が曲がらないように気をつけるなど、ミシンを上手に使って作業を進めていました。
飾り付けも工夫していて、子どもらしい作品に仕上がっていました‼

カラー版画も掲示されていました!
『一版多色刷り』という方法で刷り上げたそうです。
黒の画用紙に自分で決めた色を付けるので、とても奥の深い版画になりました。
鏡越しの構図が素敵ですね‼

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』の様子です!

今回は、『たちばなフェスティバルの話し合い(2回目)』でした!
はじめに、『何のお店になったのか』の発表がありました!
みんなドキドキしながら聞いていました。

お店の種類がわかると、次は『お店の名前』や『そのお店で使うものを作成する担当者』などを決めていました。
どのような手順で準備をしていくのかは、リーダーたちが事前に考えてきていました。
『お店のポスター』や『割りばし鉄砲などお店で使うもの』を作る人、『遊びのルール説明をする人』などお店を出すために必要なことを黒板に書いていき、手際よく役割を分担していくことができていました。

スムーズに話し合いを進めていくことは大変なことですが、リーダーたちはがんばっています‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 たちばなフェスティバルリハーサル(5限目)
OJT授業(午前中)≪5−1、6−1≫
1/29 たちばなフェスティバル
6校時通常授業(4・5・6年)
職員会議
月末統計
今市中学・新入生保護者説明会 14:30〜
2/1 健康チャレンジ週間(〜5日)
2/3 新1年入学説明会 15:00〜 多目的室