始業式について 安全に気を付けて登校してください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
学習参観・懇談会(2月16日) 中止のお知らせ
1月28日の給食
1月28日 4年 理科
1月27日 入学説明会
1月27日の給食
1月26日の給食
1月26日 4年 体育
1月26日 5年 理科
1月25日の給食
1月23日 土曜授業
1月23日 土曜授業
明日、1月23日(土) 土曜授業です。
1月22日の給食
1月21日の給食
1月21日 児童集会
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
鶴見区子ども文化祭
12月6日(日)区民ホールで「鶴見区子ども文化祭」が開催されました。
茨田東小学校の児童は、歌に合わせた手話や軽快なダンスを披露・表現・発表してくれました。玄関ホールには、子供会の活動場面の展示がされ、日ごろの仲よく楽しい活動の様子が伺えました。
この日のために準備に奔走していただきました地域関係者の皆様、保護者の皆様に感謝申しあげます。
新型コロナウイルス感染症にかかる学校(園)への連絡について(お願い)
「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1への移行に伴う学校園における対応について、大阪市教育委員会より、下記の内容の通知がありましたのでお知らせいたします。
【 学校(園)への連絡のお願い
これまでは、複数の同居家族に、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合としておりましたが、同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合には、必ず学校(園)へ連絡をいただき、登校(園)を控えて休養させるようお願いいたします。この場合も「出席停止」として扱います。】
なお、保護者様宛の文書を本日、配付しますとともに、以下にも掲載いたしましたので、ご覧いただきますようよろしくお願いいたします。
(保護者様宛文書)「新型コロナウイルス感染症にかかる学校(園)への連絡について(お願い)」
12月4日の給食
今日の献立は、
☆コッペパン
☆ブルーベリージャム
☆カレーうどん
☆はくさいのおひたし
☆りんご
☆牛乳
でした。
『うどん』
うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。
「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
その後、「温飩」が「饂飩(うんとん)」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。
12月4日 2年 算数
2年生は、算数科「かけ算」の学習に取り組んでいます。九九の各段を1時間ずつ問題の解き方を考え、かけ算の意味と性質について理解を深めていきます。
12月3日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆鶏肉の甘辛焼き
☆みそ汁
☆だいこんの煮もの
☆牛乳
でした。
『だいこん』
だいこんは、冬にたくさんとれる野菜です。12月の給食には、「冬野菜のカレーライス」や、「さばのみぞれかけ」、「五目汁」など、だいこんを使った料理が9種類も登場します。
今日の給食では、豚肉が入った「だいこんの煮もの」が登場しました。
15 / 129 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
28 | 昨日:141
今年度:569
総数:282409
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
1/28
児童集会無し 6限外国語
1/29
公開授業 講演会 5−2以外給食終了後下校
1/30
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/31
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/1
・
2/2
読書タイム C-NET
2/3
イングリッシュタイム B校時
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト