楽しい理科教室がありました。

大阪科学技術館の方々が学校に来てくださって、電気エネルギーについて実験を交えながら、授業をしてくださいました。
電気の発見から、電気の発生方法、電気エネルギーを利用した発明品など、画像を見ながら興味深く見聞きしていました。そして、実験では「おお!」「すごい!」など、声が出るほど興味津々でした。理科好きはさらに好きに、理科が苦手な子は少しでも理科を好きになってくれると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
 鶏卵とだしを合わせ、みりん、塩、薄口しょうゆで味つけして蒸して作った卵どうふです。
 鶏肉、一口がんも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、しいたけを使った和風の煮ものと豚ひき肉、キャベツ、ピーマンを炒め、砂糖、濃口しょうゆ、赤みそで味つけしたいため物です。


  ≪こんだて≫
  ・卵どうふ
  ・鶏肉と一口がんもの煮もの
  ・野菜のそぼろいため
  ・ごはん
  ・牛乳

12月1日の給食

画像1 画像1
 豚肉ににんにく、ワイン、塩、こしょう、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけ焼きました。
 鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、グリンピースを使ったスープと季節のほうれん草とコーンのいため物です。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のガーリック焼き
  ・スープ
  ・ほうれんそうのソテー
  ・黒糖パン
  ・牛乳
  

11月30日の給食

画像1 画像1
 牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使ったカレーです。これに一口トンカツがつきます。
 季節のカリフラワーを使ったピクルスといり黒豆です。


  ≪こんだて≫
  ・カツカレーライス
  ・カリフラワーのピクルス
  ・いり黒豆
  ・牛乳

5年 図画工作科で

「わくわくランプ」を作っています。画用紙に下絵をかき、カッターナイフで切り抜いたところにセロハンを貼ります。後日、直方体に組み立てて中にランプを入れて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 スクールカウンセラー来校日
1/29 6年卒業遠足(2月19日に延期予定)
2/1 朝ごはんチャレンジ週間
2/2 委員会活動
朝ごはんチャレンジ週間
2/3 朝ごはんチャレンジ週間
長吉出戸小学校