3年生情報学習のようすです。
最近問題になっているフェイクニュースについて学びました。
中には面白がる人もいるけれど、思いも寄らない迷惑がかかってしまうこともあります。
フェイクニュースを見抜くポイントは
*ニュースの発信元を確認する。
*他のメディア(新聞やテレビニュースやラジオ)も確認する。
*あいまいな表現をしていないかなど文章をよく読む。
でした。
被害者にも加害者にもなってはいけません。
さらに、規制するためのルール作りが必要か、表現や言論の自由を保証するためにルール作り以外のことをするべきか、グループで話し合い、発表しあいました。
大人の世界でもその議論の結論は出ていない、難しい内容です。真剣に話し合い、様々な角度からの意見が発表されたのは素晴らしいことでした。