1/19 給食献立
本日の給食は、
●鶏肉のオイスターソース焼き ●中華スープ ●チンゲンサイとコーンの中華あえ ●パン 今日の給食の献立は、「鶏肉のオイスターソース焼き」「チンゲンサイとコーンの中華あえ」です。 鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏もも肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、しょうゆ、綿実油で下味をつけ焼き物機で焼いています。 オイスターソースは、牡蠣油ともいわれ、生牡蠣を塩づけして、発酵、熟成させた中国料理の調味料です。生牡蠣の旨味を抽出して、これに砂糖、食塩、でんぷん、酸味料などを加えたペースト状の製品もあります。 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作っています。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖などが入っています。 チンゲンサイは中国野菜のひとつです。アブラナ科の野菜で、 シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあり、煮崩れしないのが特徴です。 チンゲンサイは、強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβカロテンが豊富です。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 1/18 給食献立
本日の給食は、
●牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛) ●ごぼうサラダ ●パインアップル ●ごはん 今日の給食の献立は、「牛肉と金時豆のカレーライス」「ごぼうサラダ」です。 日本の和牛の中でも特に高品質な銘柄を3大和牛と呼ばれています。3大和牛は、神戸牛、松阪牛そして今日の給食のカレーに入っている近江牛といわれています。急いで食べずに、ゆっくりと食べて、美味しい和牛のカレーライスを味わってください。 ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜の一つです。中国から朝鮮半島を経由して薬草として日本に入ってきました。日本では、薬草として入ってきましたが、野菜として栽培し、日常的に食用とされています。ごぼうを食用としていたのは、長い間日本だけでしたが、近年は中国や台湾などでも健康によいということで食べられるようになりました。 ごぼうは、便通を整える食物繊維などを多く含んでいます。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 1/18 全校集会 陸上競技部表彰
校長先生からは、1月17日に26年を迎えた阪神・淡路大震災についての話がありました。1月14日に行われた避難訓練も死者6434人等大きな被害が出たこの地震を契機にこの時期に行われています。東日本大震災の時、避難時や避難所で活躍した中学生も日頃から防災学習で学び準備してきたことを発揮しました。防災学習に真剣に取り組み、自分や家族の命を守り、地域のために働くことができるようになってください。
また、1月16日に行われた大阪市中学校体育連盟主催駅伝競走大会で団体5位、2区区間賞の成績をあげた陸上競技部の女子が表彰されました。 1/15 給食献立
本日の給食は、
●ビーフシチュー ●ブロッコリーのサラダ ●ミニフィッシュ ●パン 今日の給食の献立は、「ビーフシチュー」「ブロッコリーのサラダ」です。 ブロッコリーはアブラナ科の緑黄食野菜で栄養が豊富な野菜です。ブロッコリーは食べるところが「つぶつぶ」になっていますが、これは蕾(つぼみ)でブロッコリーの蕾の集合体の花蕾(からん)を食べています。ブロッコリーは花蕾だけでなく、茎の部分もたべられます。ブロッコリーには、ビタミンC、たんぱく質、ビタミンE、葉酸、カリウム、クロム、カロテン、食物繊維などたくさんの種類の栄養素が含まれています。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 1/14 避難訓練
放送が入るとすぐに机の下に入って身を守った後、津波警報で3階以上に避難しました。点呼後教室に戻り、「みんなで備える防災」の冊子を使って防災学習を行いました。
「防災は日頃の心構えと備えから」と冊子の表紙に書いてありました。冊子の裏表紙に「防災カード」が載っているので、家族の集合場所・避難場所などを記入して、身近なところに持っておくようにしましょう! |