ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

体力作り(2年生)

 朝の時間に体力作りで縄跳びをしました。水・金曜日は2,4,5年生です。短縄を曲に合わせて跳びました。去年1年生でしていたので、何となく覚えていたようでしたが、跳んでいるうちに思い出してきて、上手にできていました。金曜日は大繩をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で風車を作りました! 1年生

運動場に出て、生活科で作った風車をまわしてみました。
最初は風の向きに関係なく立っていたので、「なかなかまわらない・・・」と、自分たちで走って風をおこしてまわしていました。
その後、「走らなくても高校の方に風車を向けると風が来てまわった!」と報告してくれる子がいて、みんなで同じようにすると「まわった!」と大喜びでした!
風の向きがわかったようですね!
今回は1組がしましたが、2組も今週末に風車を作りますので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとびの練習 1年生

1年生も大なわとびの練習を頑張っています。
大なわとびの真ん中の辺りだと跳びやすいということを伝えましたが、頭でわかっていても実践となると思い通りにならないようで、苦戦している様子でした。
でも、何度も何度もあきらめずに取り組んでいる姿がかっこいいです!
友だちにも励ましたり、アドバイスをしたりしていました。
2月の大なわ大会に向けて、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通安全教育でDVDを観ました。
 自転車で道路を走るときに「急に方向を変えない」「見通しの悪い交差点では、左右を確認する」「危険を予測して走る」など安全な乗り方について学習しました。「危険を予測する」場面では、動画を一時停止して、次にどんなことが起こるかをみんなで想像しました。予想通りではないことが起こって、みんなドキッとしていました。
 今日学習したことを忘れずに、事故に合わないようにしてほしいです。

大なわ 4年生

大なわ大会に向け、大なわの練習をしています。今日からグループが決まり、練習をし始めました。メンバーが決まったことで、記録を伸ばそうという気持ちが強まってきたように思います。昼休みにもグループで集まって練習していました。みんなで誘い合って取り組む様子に、成長を感じました。いい記録で終われるよに頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

teams操作説明