7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

これはだれでしょう?

 今日の児童集会は、「これはだれでしょう?」。4人の先生の子どもの頃の写真を見て、誰かを当てるというものです。
 「第1問、この先生は誰でしょう?」テレビに映し出された写真を見て、「誰や?」「分からん」「○○先生や!」様々な声が出されます。
 「正解は△△先生です!」答えを聞いて「やっぱり〜!」「え〜〜っ?」「うそ〜」反応も様々でした。
 今日も楽しかったです。集会委員さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 Part4

 最終です。保健委員の皆さん、しっかりと読ませてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 Part3

 短時間で仕上げましたが、一つ一つていねいに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練<地震・津波>

 昨日、大きな地震があり津波も起こったという想定で、避難訓練を行いました。
 非常ベルが鳴り、放送で地震発生を知らせた後、体(特に頭)を落下物から守るために、机の下へ。前後の扉も全開にします。揺れが収まったのを確認して、元の姿勢へ。本来ならば倒壊の危険を避けるために運動場へ避難し、津波発生の報告を受けて校舎の3・4階に再び避難するところですが、水たまりが多くあったので、教室で校長先生の放送を聞きました。
 家族が離れているときに自然災害が起こった場合どのようにすればよいのか、この機会に話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 Part2

 どの掲示物も、しっかりと調べたことを上手くまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/30 土曜授業
2/1 入学説明会
2/2 委員会活動
2/4 みんなの時間

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より