8/15 大阪市春季総体陸上競技大会 1日目
猛烈な暑さの中、大阪市春季総体陸上競技大会に挑みました。
子どもたちは、とても頑張っていました。 明日も頑張りましょう!! 「がんばれ!!墨江丘」「がんばろう!!墨江丘」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/12 男子バスケットボール部 交歓試合3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/12 男子バスケットボール部 交歓試合2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/12 男子バスケットボール部 交歓試合1
3年生にとっては、待ちに待った他校との
交歓試合です。 目標に向けて努力したこと 仲間と切磋琢磨したこと 負けて悔しかったこと 勝って仲間や顧問の先生とともに 喜び合ったこと 家族がよく頑張ったね!!と褒めてくれたこと それら1つ1つの経験がみんなの力になっています。 人生一度きりの中学校での様々な活動をする時間 1分・1秒・一瞬を全力で楽しんでください!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/12 東大阪消防訓練学校体験学習 No,11
〜体験した子どもたちの感想〜
今日の東大阪消防訓練学校での学びを 住吉区に広めて災害の時は少しでも 私たち、中学生がチカラになりたいです。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今回は、防災訓練を体験させていただき 災害時の行動をイメージすることができました。 自分がもし実際にあの場にいたら、どのような行動を とっていただろうか?? と想像しながら体験をさせていただき 本当の防災を学ぶことができ さまざまな気づきがありました。 常日頃、当たり前に見えているものや考え方が 危機的状況になると危険が迫りくる状況では その時の判断がが生死を分けるということ。 そして、、、 今までは、これで大丈夫であったから これからも、それで良いだろう。。。 ということが成立しないことを体感しました。 「自分の命は自分で守る。」 しかも、他人の命も同じように守るために どうしなければいけないかという 難しい課題を改めて感じました。 また、自分自身を大切にできない者が 他人を大切にできるはずもなく 生徒に自分自身をどのように大切にしていくか ということも これからの指導のもと伝えていきたいと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|