つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、アジのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズです。
てぼ豆って?いんげん豆の一種で、食物繊維が豊富な豆です。豆については、昨日も黒豆の事で書かせてもらいました。
たくさん食べて、寒さに負けない体を作りましょう!

さむ〜い

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、底冷えする寒さです。
正門前の「あいさつ運動」の旗も、北風でおおいに羽ばたいています。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は、親子どんぶり、すまし汁、黒豆の煮物です。
豆には、たくさんの種類があります。本日は「黒豆」。黒豆ポリフェノールには、高い抗酸化作用があると言われていて、風邪の予防にきたいされています。
来週火曜日、2月2日は「節分」。今年は3日ではないので、気をつけましょう。何と124年ぶりだそうです。皆さん、豆まきして福を呼び込みましょう!

何の教室?第四問(中級)

画像1 画像1
この教室は、何の教室でしょうか?
リズム感良く、楽しく活動する教室です。
絵がヒントになってるかな?

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、イワシの天ぷら、厚揚げと野菜の煮物、ごまひじきです。
ひじきを含め海藻類は、食物繊維とミネラルを多く含んでいます。特にカルシウムと鉄分は豊富。成長期には、特に食べてほしい食材です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 委員会活動