朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

古文のえがく四季

5年生では国語科で「古文のえがく四季」を学習しています。教科書には「枕草子」載っています。「春はあけぼの。……。夏は夜。……。」を読みました。
その後、児童が四季の中で「いとをかし」と感じたことを詩に表しみんなの前で発表していました。聞いている児童も、お友だちの詩の中で、よかったところを見つけて発表していました。「春は桜。……」「秋は紅葉。……」「冬はクリスマス。……。」子どもたちなりの季節の感じ方、自分の言葉で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数

4年生では算数科で「分数」を学習していきます。本時では、「5分の8」と「1と5分の2」のように仮分数の帯分数のどちらが大きいかを比べる方法について考えました。「どちらも仮分数に直す」「どちらも帯分数に直す」「数直線で考える」3通りの見通しが出ました。どの考え方でも説明ができ、正解にたどり着きました。
「仮分数」に直す方法がやりやすいと考える児童が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市のうつりかわり

3年生では社会科で「大阪市のうつりかわり」について学習しています。約140年前、約80年前、現在、大阪駅を撮った3枚の写真を基に様子を調べ、移り変わりについて考えていました。乗り物・服装・建物など、何十年もたてば変わるものです。児童は3枚の写真を興味深く見て、気がついたことをたくさん発表していました。ご家庭で古い道具や写真がありませんでしょうか。3年生の学習に使わせていただけたら有り難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードゲーム

3年1組では英語科で「シェイプクイズ」をします。シルエットを見て、それが何かを当てます。
その前に、いろいろな形のカードを使って「神経衰弱」をしていました。裏向きになって散りばめられた52枚のカードの中からカードを2枚めくり、その2枚のシルエットが同じだったら取ることができます。今後、このカードのシルエットからいろいろな英語に広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ぎつね

2年生では音楽科で「子ぎつね」を学習しています。2組では歌で歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。大声で歌ったり、全員で演奏したりできませんが、口ずさんだり、指使いを練習したりして工夫していました。特に八分音符で音階が細かく上下に動くところを演奏するのは難しそうでしたが、根気強く練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針