児童集会(1)毎週水曜日は「児童集会」を実施しています。 いつもは、講堂や運動場で行っていますが、 今は「緊急事態宣言」が出ているので、 天候も含めて考え、 今日は「放送」を使って集会を計画し実施しました。 写真は、職員室から放送している集会委員の子ども達の様子です。 今日は「イントロクイズ」をしました。 集会委員の子ども達が、ある曲の初めの部分を流します。 その今日を3つの中から選びます。 4曲出題しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日1月20日(水) 「大寒」 2021年(令和3)年は、 1月20日が、「大寒」にあたります。 (年によって変わりますが・・・) 2月3日までが、大寒になります。 1月5〜6日ころに訪れる「小寒」よりも、寒さが増すことから 「大寒」となっています。 1年でいちばん寒い時期と言われていますが、 しっかりと寒さを乗り切っていきます。 「甘酒の日」 甘酒などの製造・販売を行っている 森永製菓株式会社が、大寒の日に記念日を制定しました。 甘酒は、疲れをいやし体を温める効果が期待できるそうです。 「玉の輿の日」 1905(明治38)年のこの日、 祇園の芸妓お雪が、 世界有数のアメリカの金融財閥モルガン商会創始者の甥、 ジョージ・モルガンと結婚したことから 玉の輿の日と言われています。 他にもいろんな記念日があります。 子ども達は、毎日、 「今日は何の日」の掲示板を、楽しく読んでいます。 ![]() ![]() 6年生 部活動動画鑑賞この時期は、港中学校へ行き、 部活動の体験学習をします。 ところが、今は、新型コロナウイルス感染症による 緊急事態宣言が出されている時期でもあり、 この行事を実施することはできませんでした。 そこで、中学校では、部活動体験に変わるものとして 6年生の子ども達が少しでも部活動のイメージがわくようにと、 部活動紹介の動画を撮って届けてくださいました。 最後に、校長先生からのメッセージもありました。 7時間目に、その動画を見ました。 子ども達は、真剣に、動画を見ていました。 もう入りたい部が決まっている子、 まだ決めていない子、 どんな部があるのかよく分からないので、入学して決めたいという子など いろいろな子がいます。 とても参考となる動画でした。 中学校の先生方、生徒さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語各学年では、 漢字検定の合格をめざして今一生懸命にがんばっています。 4年生の子ども隊tも、過去問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数円の半径に着目して、 どんな三角形になるのかを説明しよう 半径3cmの縁の中に、三角形をかきました。 円の中心が1つの頂点、円周上に2つの頂点をとりました。 それを結んでできる三角形は? ・・・・・・ 既習事項をもとにして、子ども達は考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|