5年生 社会「昔から伝わる工業生産」 福井県鯖江市の「めがね」は、 世界的に有名です。 ビデオで、鯖江市に住む 「めがね」生産に関わっている人の話を聞きました。 その後、いろいろ意見を出し合い、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「辺のながさをよく見て なかま分けをしよう」 いろいろな形の三角形をなかま分けしました。 よく見ると、辺の長さがいろいろあります。 全部同じもの 2本おなじもの 3本ともちがうもの 子ども達は、「辺」の長さをしっかりと見て、 そのちがいに気付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(6)完成した「自分のネズミ」です。 このネズミの名前を考えました。 次に、性格や仕事、 その電車に乗って、どこへ何しに行くのかも考えました。 最後に、今日来てくださった、「たくたく堂」さんの皆さんに あいさつをして、学習を終えました。 来週の学習がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(5)完成した「自分のネズミ」です。 このネズミの名前を考えました。 次に、性格や仕事、 その電車に乗って、どこへ何しに行くのかも考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(4)次は、かわいい人形を一人1個いただきました。 それは、これから作る物語に登場する人物(ネズミ)です。 自分のネズミです。 そのネズミに「目」を付けました。 いくつかある「目」の中から自分で選びました。 大きな目・小さな目・笑っている目等、 いろいろな形がありました。 その「目」を付けると、表情が変わります。 子ども達は、どの「目」を付けようかと、 いろいろ悩みながら、お気に入りの1つを選んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|