3年生 体育(!)体育の学習です。 緊急事態宣言を受けて、 体育の学習も可能な限り屋外で実施となっています。 ただし、体育館等の屋内で実施する内容もあります。 その時は、特に、呼気が激しくなるような運動を 避けることを徹底して行うようになっています。 授業内容も、集団で行う活動は避けて、 なるべく、個人で行う活動とし、 2〜3人程度の活動を行う場合も、密集・近距離を避け、 十分な距離を空けて行うようにしなければなりません。 3年生の子ども達は、今日は講堂で学習しました。 個人で行う種目を取り上げました。 準備運動、柔軟運動、サーキットです。 ソーシャルディスタンスを徹底して意識し、距離を空けて、 体をしっかりと動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育’2)サッカーの「パス」をしました。 大きく広がり、密にならないように意識して、 運動しました。 友達のところへ、しっかりと届くように蹴りました。 蹴られたボールは、足で止めました。 そして、また友達にけって返しました。 楽しく練習できました。 緊急事態宣言の中ですが、 対応を徹底して、楽しくしっかりと活動していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育(1)体育の学習です。 緊急事態宣言を受けて、 体育の学習も可能な限り屋外で実施となっています。 ただし、体育館等の屋内で実施する内容もあります。 その時は、特に、呼気が激しくなるような運動を 避けることを徹底して行うようになっています。 授業内容も、集団で行う活動は避けて、 なるべく、個人で行う活動とし、 2〜3人程度の活動を行う場合も、密集・近距離を避け、 十分な距離を空けて行うようにしなければなりません。 4年生は、運動場で「サッカー」の学習をしました。 今日は、「パス」の学習です。 話を聞くときも、 しっかりと距離を空けて、密にならないように気を付けました。 初めに、パスの仕方も含めて、 注意することなどの話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育(2)イメージトレーニングをした後、 実際にとび箱をとんでみました。 跳ぶ前後には、消毒をしています。 ソーシャルディスタンスを常に意識するとともに、 消毒にも気を付けて、 安全に運動をするように徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育(1)体育の学習です。 緊急事態宣言を受けて、 体育の学習も可能な限り屋外で実施となっています。 ただし、体育館等の屋内で実施する内容もあります。 その時は、特に、呼気が激しくなるような運動を 避けることを徹底して行うようになっています。 授業内容も、集団で行う活動は避けて、 なるべく、個人で行う活動とし、 2〜3人程度の活動を行う場合も、密集・近距離を避け、 十分な距離を空けて行うようにしなければなりません。 6年生は、講堂で「とび箱」運動を学習しました。 まず、マットを使って、イメージトレーニング。 何度もとんでみました。 ソーシャルディスタンスを意識して運動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|