へって ふえるとき(1年生) 〜9月30日〜
「はじめに 5ひき のっています。
つぎに 2ひき おりました。 その つぎに 4ひき のって きました。 なんびきに なりましたか。」 算数科の時間。 教育実習の先生が授業をしています。 子どもたちは一生懸命、式を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのたね 〜9月30日〜
登校の時、2年生が、「1年生にあげる」とあさがおの種を持ってきてくれました。
![]() ![]() 海のいのち(6年生) 〜9月29日〜
国語科の教科書に出てくる中でも、有名な物語文です。
第1場面で、村一番の漁師である父に対する主人公太一の思いを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あの空」(1年生) 〜9月29日〜
アルケミストの「あの空」を練習しています。
美しいメロディです。 歌詞に「がんばれ」がたくさん出てきます。 歌に励まされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拡大・縮小(6年生) 〜9月29日〜
算数科の時間。
大きさの違う2つの四角形の形が同じかどうか考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|