〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

水溶液の性質(6年生) 〜8月31日〜

理科の時間。
食塩水、炭酸水、塩酸、重曹水溶液、アンモニア水の5つの水溶液の性質のちがいについて実験を通して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会(6年生) 〜8月31日〜

国語科の教科書にある「いま始まる新しいいま」の詩の音読を発表しています。
詩を全部覚えて、教科書を見ずに発表しています。
さすがですね。
声の大きさ、読む速さ、すらすら読んでいるかなど、子ども同士相互評価しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図から垂直と平行をみつけよう(4年生) 〜8月31日〜

算数科の時間は、学級を2分割して授業を進めています。
方眼紙に描かれた直線の中から、垂直な直線と平行な直線を見つけていきます。
方眼紙のマス目にそって描かれていない直線や、短い直線の中にも垂直や平行があるので、注意しながら見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの練習(1・2年生) 〜8月31日〜

各学年でスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
1・2年生が、団体演技の説明を聞いています。
1・2年生らしい、かわいい演技が楽しみです。
練習がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間が始まりました! 〜8月31日〜

子どもたちが元気に登校してきました。
今日も良い天気。
今週も暑い日が続きそうです。
熱中症には十分に気を付けてすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 いじめについて考える日
2/2 C−NET
2/3 スクールカウンセラー来校
2/4 PTA役員会・実行委員会
2/5 委員会活動・代表委員会