大阪市小学校学力経年調査について
三連休明けの1月12日、13日に、3〜6年生対象の「大阪市小学校学力経年調査」が実施されます。
これまでに学んできたことがどれだけ身についているか、確認するための調査です。大阪市内の3〜6年生すべての児童が、同じ時間に、同じ問題に挑戦します。5・6年生は今年度から、英語の問題もあります! 最後まであきらめず、自分の力を発揮するよう、ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。 13日の算数では、鉛筆と消しゴム以外に、次のものが必要ですので、忘れずに持たせてください。 ☆ 3年:コンパス ☆ 4年:コンパス、ものさし(10cm以上のもの、三角定規は不可) ☆ 5年:コンパス、ものさし(10cm以上のもの、三角定規は不可) ☆ 6年:ものさし(10cm以上のもの、三角定規は不可) 各種おたよりを掲載しました。
学校だより、学年だより、ほけんだより、給食だより、食育だよりの1月号を掲載しました。画面上部や右側の「配布文書」よりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の今後の状況により、学校行事は変更になる場合がありますのでご承知おきください。変更のある時は、随時お知らせします。 学校だよりは、こちらからもご覧いただけます。 ⇓ ⇓ 学校だより 1月号 3学期が始まりました。
寒い寒い3学期の始まりとなりましたが、学校に、子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきました。
午前中は、みぞれまじりで横なぐりの雨も降りましたが、昼休みには雨も上がり、子どもたちが校庭で遊ぶ姿を見ることができました。 空模様から分かるとおり、冷たい風が吹いていますが、久しぶりに友達と思いっきり遊べる嬉しさには、どんな木枯らしもかないません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正月の行事献立![]() ![]() ☆ れんこんのちらしずし ☆ ぞう煮 ☆ ごまめ ☆ 牛乳 でした。 今日は、正月の行事献立で、「ぞう煮」と「ごまめ」が登場しました。れんこんも、先が良く見通せるようにという縁起ものです。 お雑煮は、白みそかおすましか、お餅は丸いか四角いか、どんな具を使うか、など、地方によって特色があります。学校給食では、白みそと赤みその合わせみそ仕立てで、鶏肉・白玉もち・里芋・大根・金時人参・三つ葉が入っていました。 見まもり隊 ありがとうございます。
始業式の朝は、風が冷たくとっても寒い朝になりました。
寒さのなかを、見まもり隊の方々が、子どもたちに「おはよう!」「行ってらっしゃい!」と声をかけ、安全を見守ってくださっています。 元気にあいさつを交わすと、寒い朝でも、温かい気持ちになりますね。 見まもり隊のみなさま、いつもお世話になり、本当にありがとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|