ある 日の くつばこで
2年2組では道徳科で「ある 日の くつばこで」を学習していました。体育授業の前に、まり子さんととしおさんが教室へ忘れ物を取りに行こうとしていると、かずみさんが友だちの靴を隠しているところを見てしまいました。「だれにも言わないで」と言われ、体育の授業の間、気になって心が曇っていました。まりこさんは「正しいことができる人がいちばん勇気のある人」という母の言葉を思いだして、「勇気を出そう」という決心しました。
学校生活で同様の場面に出くわしたとき、勇気を持ってほしいと思います。 あしたへジャンプ
2年生1組では生活科で「あしたへジャンプ」に取り組んでいました。自分が成長したことについて、家の方から聞き取りしてきたことを発表し合っていました。学習や運動・お手伝いなど、成長したことをたくさん発表していました。
でも、なぜか書き込んでいるプリントは多くの児童が裏返していました。見られたら恥ずかしいようです。自信をもって胸を張って見せてほしいと思いました。 やめろよ
1年生では道徳科で「やめろよ」を学習していました。「こんきち」が「ぴょんこ」にいじわるをして、泣かしていました。通りかかった「ぽんた」は、最初通り過ぎようとしましたが、勇気を出して「いじわるは、やめろよ」と言いました。正しいことを言えたぽんたの気持ちと、言えなかったときのぽんたの気もちについて比べました。言えた時は「すっきりした」「今度からも言える」「これでもう大丈夫だ」、どうしても言えなかったときでも「家の人や先生に伝える」などの意見が出ていました。
2月1日(月)の給食
2月1日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・まる天と野菜のうま煮・焼きのりです。まる天は、魚のすり身に調味料を加えて、丸く整形して揚げたものです。炒めたたけのこやしいたけ、にんじん、たまねぎと一緒に煮ます。だしが効いて野菜にも味がしみ込んで、とても美味しいです。
版画1
6年生は図画工作科で版画に取り組んでいました。動物の作品が多かったでしょうか。彫る面積が大きいほど、刷ると白い部分が増えます。白と黒のバランスが大切ですが、「彫りすぎたかな」(白い部分が多すぎたかな)と思ったくらいでちょうどよいようです。そういう意味では、手が疲れるくらいしっかり彫っている児童が多かったので、よい作品ができそうです。
|