2月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() スープは、豚肉とにんじん、大根、キャベツ、むき枝豆で作っています。豚肉は、調理用のワインで下味をつけています。 本日は「節分」。恵方を向いて、恵方巻を切らずに無言で食べると言う風習がありますが、その起源は定かではないようです。今年は、南南東が恵方。豆まきをする時、鬼さんは誰がするのかな?明日の給食は、節分行事献立としています。楽しみにしていてください。 2月1日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉の唐揚げは、生姜、にんにく、塩とコショウで下味をつけています。サックサクの食感のものに仕上げました。うま煮は、水どきでんぷんでとろみをつけてあります。寒くても温かさを保つ働きがあります。 箸の上手な持ち方を載せておきます。練習してみましょう^_^ 何の教室?第四問(中級)1月28日の答え![]() ![]() 音と言う漢字がヒントになったかな? 楽器の演奏、歌の合唱、好きな人や苦手な人がいますが、こころ安らぐ音色に耳を傾けてみましょう! 1月29日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() てぼ豆って?いんげん豆の一種で、食物繊維が豊富な豆です。豆については、昨日も黒豆の事で書かせてもらいました。 たくさん食べて、寒さに負けない体を作りましょう! さむ〜い![]() ![]() ![]() ![]() 正門前の「あいさつ運動」の旗も、北風でおおいに羽ばたいています。 |
|