めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

チョコラ通信(つうしん)vol.29

画像1 画像1 画像2 画像2
西三国小学校(にしみくにしょうがっこう)のみんな、こんにちは!!チョコラだよ!!

飼育栽培委員会(しいくさいばいいいんかい)のお友(とも)だちが、チョコラ通信(つうしん)を書(か)いてくれたよ!
チョコラの毛の色のことがすごくよくわかるよ!ありがとう!!

伝統芸能出前授業

みなさん こんにちは

今日は伝統芸能出前授業として、6年生と5年生が落語についての授業を受けました。

落語では、一人の落語家さんが何人かの主人公になりきって、お話を進めていきます。聞きている人がお話の情景を思い浮かべやすいよう、どのように工夫しているかもお教えいただきました。

今月末には、4年生が伝統芸能出前授業として狂言の授業を受けます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 国語〜聞いてほしいな、心に残っている出来事

みなさん こんにちは

4年生の国語では、「聞いてほしいな、心に残っている出来事」に取り組んでいます。

今日の授業の開始に、班長さんが班の人たちの授業準備をしっかり確認ししてからスタートしていました。

そのおかげで集中して授業をうけていましたね。

心に残っている出来事をうまくまとめ、上手に読めるようにしっかり工夫し練習してくださいね。
画像1 画像1

6年 戦争体験聞き取りの会

みなさん こんにちは

今日は、6年生で戦争体験聞き取りの会を行いました。

幼い頃に戦禍を生き抜いた方々のにお越しいただき、お話をうかがいました。

これまでの授業で学んだ内容では想像できなかった戦争でのつらく大変な状況をイメージさせていただけるものでした。

戦争体験聞き取りの会でのお話しを、平和への思いへつなげてくれるものと思います。
画像1 画像1

4年 水道教室〜出前授業〜

みなさん こんにちは

今日は、大阪市水道局から講師の先生をお招きして、水道のろ過についての出前授業を受けました。

社会の時間に、水道について学習してきましたが、その中でもろ過について詳しく学びました。

班ごとに分かれて、ろ過システムを作って、水がきれいになる仕組みを学びました。自分たちで作った仕組みが実際の浄水場でも行われていることがしっかりわかりましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28