きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

1月28日の給食

画像1 画像1
<牛乳 牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛) ごぼうサラダ パインアップル(缶)>

「カレーライスのお肉がじゅわってした感じやった。」
「カレーに金時豆が入ってておいしかった。」
「カレーの味がいつもとちょっと違っておいしかった。」
「ごぼうがシャキシャキしておいしかった。」
「ごぼうに何もつけないで、マヨネーズだけ一気飲みしちゃった。」
「パインアップルがやわらかくてあまくておいしかった。」
(4年生) 

オンライン研究発表全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の今年度の研究テーマと取り組みを紹介しました。
チェックリストでわかった子どもたちの苦手な項目の能力をあげるため、各学年で取り組みを考えました。
ICT年間計画にもとづく実践
プログラミング教育の実践
GIGAスクール構想に向けた実践
など、今年の実践を紹介しました。

4年 国語科 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表練習のあとは、コラボノートに感想のふせんをはります。

はじめ、中1、中2、中3、終わり、感想、それぞれの場面に、
よかったことはピンク。
直した方がいいことは青。
感想は緑。
を書いてはります。

「言葉遣いがとても丁寧でよかった。」
「目線が聞き手に向いていた。」
など、よかったことが多かったです。

4年 国語科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
東中本小の友だちの発表練習をきいてから、話し方についてのチェックリストをつけました。
話し方の項目に丸をつけ、よかったことや直したほうがいいことを伝えました。

4年 国語科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
「はぁい、どうぞー!」

東中本小の友だちの発表が始まりました。
どんな種類のゲームを使っているか。
何時間しているか。
など、円グラフにまとめて見やすく、とてもわかりやすかったです。
発表後は、拍手をおくりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28