きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

1年図画工作科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビスケットで作業中

少しずらして遅い動きの魚。
もっとずらして、速く上に移動するイソギンチャク。
左右にゆらゆら動くクラゲ。

みんな、思い通りの動きを作っています。

公開授業 1年図画工作科「スイミーをビスケットでかこう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選んだ場面にあった動きをビスケットであらわします。

めあては、
「はやさやうごきをかんがえてうごかそう。」

スイミーを速くするには、元よりも離した方がいい。
赤い魚は、逆にゆっくりして、たくさん持ってこよう。
など、子どもたちから、ビスケットでやりたいことがたくさんでてきました。

1月27日の給食

画像1 画像1
<牛乳 コッペパン 豚肉と野菜のケチャップ煮 カリフラワーのピクルス 桃のクラフティ>

「ケチャップ煮がスープみたいで、おいしかった。にこにこしながら食べたよ。」
「ケチャップ煮の玉ねぎの食感がよかった。」
「ピクルスに入ってるコーンがおいしかった。すっぱくて。」
「桃がやわらかくておいしかった。ふわっとしてた。」
「桃のクラフティがあまくておいしかった。」
(3年生) 

6年 新しいパソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいIDとパスワードを入力し、teamsに繋いでオンライン学習の流れを練習しました。

基本はマイクオフ
話す人だけマイクオン
同じ意見の人は、拍手マークをつける
問題が解けたら書いたノートをカメラに見せる
先生の質問に対して答えをチャットに書く
など。

休み時間も、スクラッチやキーボー島、パワポを使って学習を楽しむ姿も見られました。

1月26日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん いわしてんぷら あつあげと野菜の煮もの ごまひじき>

「魚のてんぷらがおいしかった。魚のあぶらがじゅわってなるかんじやった。」
「魚のてんぷらが外がかりっとしておいしかった。」
「煮ものにラッキーにんじん入ってるかなって探してる間にみんな食べちゃった。ラッキーにんじんは入ってなくてざんねん。」
「ごまひじきをごはんに混ぜて食べた。おいしかった。」
(2年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28