新年の書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年〜6年で大阪市学力経年調査を 行いました。 今日は国語と社会科のテストがありました。 真剣なまなざしで問題を解いた子どもたち は、休み時間は解放感にあふれていました。 明日は算数と理科、英語科(5・6年のみ) を実施します。 日頃の学習の成果を発揮してほしいと思い ます。 さて、玄関掲示は冬休みに書いた書き初め を掲示しています。 新年に向けての子どもたちの思いがつまって います。 下は4年生が理科の学習で気温を測っている ようす。気温は8度でした。 朝はみぞれが降っていましたが、明日も寒さ 対策をして登校してくださいね。 雪がふりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとっても寒い一日でした。 4年生は運動場で合同体育をしていました。 子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいに 駆け回っていました。 運動場にあるトンボ池の水面も凍っていました。 表面に浮かぶ氷を見て子どもたちは大喜び。 「すご〜い。」 「かたい。」 「冷たくて痛い!!」 池の中のカメもじっとして姿が見えません。 ウサギ小屋のスパーキーも小屋にこもって います。 さて、午後に低学年が帰る頃には雪も降って きました。 雪が降ると、子どもたちは一斉に手を伸ばして 雪の感触を確かめようとします。 連休明けも寒い日が続くと思います。感染予防 で換気をするため、冷気を感じることもあります。 どうぞ、あたたかい服装で登校するようにして くださいね。 3学期始業式〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ3学期がスタートしました。 元気いっぱいの子どもたちが登校して きて、学校にも久々に活気がみなぎり ました。 始業式はオンラインで行いました。 校長先生からは干支(えと)にまつわる お話がありました。 干支でいえば、今年は丑年(うしどし)、 十干(じっかん)でいうと辛(かのと) の年です。 合わせて「辛丑(かのとうし)」の年 です。 「辛」は草木がかれ、新しくなろうと している状態、 「丑」は種から芽が出ようとする状態 をさします。 「新しくなろうとしている」 「芽を出そうとしている」 といった意味の年であることから、 みなさんも何か新しいことにチャレンジ しましょうねというお話でした。 何かチャレンジしよう!!ということ があったら、ぜひ先生や友だちにも つたえてみてください。 おうえんしてくれると思います。 3学期始業式〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() お話もありました。 2学期はコロナウィルスから体を 守るお話でした。 3学期は生活リズムのお話でした。 「冬休みで生活リズムがくるって いないかな?」 「夜ふかししていませんでしたか?」 と画面上から問われると、たくさんの 子が手をあげていました。 冬休みでおいしいものも食べて、 夜ふかししたりしたこともあったけれど、 早く生活リズムを元にもどしましょうね というお話でした。 1月になり寒いですが、早寝早起きを がんばりましょうね!! そしてコロナウィルスに負けないよう に、手洗いもしっかりとしましょうね!! 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期の終業式でした。 オンラインで教室どうしをつなぎ、 終業式を行いました。 校長先生が手を振ると、教室の子ども たちも手を振り返します。 それぞれの教室から手を振っている 様子が見えるにぎやかな式でした。 校長先生からは日本全国の「おぞうに」 のお話がありました。 くじらが入っているお雑煮の紹介など 楽しいお話で、子どもたちからは笑顔 がこぼれました。 生活指導の先生からはコロナウィルス に負けないように、手洗い・うがいを きちんとしましようというお話があり ました。 3学期に元気なみんなの笑顔が見られる ことを楽しみにしています。 保護者・地域の皆さまには、今学期も 様々なご支援ご協力をいただき、 本当にありがとうございました。 どうぞよいお年をお迎えください。 |
|