1月15日 5年 算数 その2
子どもたちは、だんだん慣れてきて、正六角形や正八角形などいろいろ描けるようになりました。子どもはすごいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 6年 理科 その1
6年生の理科です。「てこのはたらき」の学習です。
力を加えるところを力点、てこを支えるところを支点、重りに力が働くところを作用点と学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 6年 理科 その2
てこの支点から離れたところから力を加える(力点)か、支点に近いところから力を加えた(力点)方が良いのか、確かめてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 6年 理科 その3
今度は、力点は同じ場所にしておいて、作用点を支点から離したところと支点に近づけたところで比べてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 6年 理科 その4
2つの実験はそれぞれ楽に持ち上げられる場所が確認できました。
課題は、なぜそうなるのか、何かきまりがあるのかを見つけることです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |