『大阪市スマホサミット』第3報(新聞に記事が掲載)

画像1 画像1
昨日の『大阪市スマホサミット』の記事が新聞に掲載されていました。
電子黒板の右の一番上が北稜中の生徒会代表です。「素晴らしい意見をたくさん出してくれていましたよ!」

『大阪市スマホサミット』第2報(大阪府警察本部より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『大阪市スマホサミット』の中で大阪府警察本部より、「ネット被害の現状」についてのお話がありました。
「分かっているのは氷山の一角と考えられます」とのことでした。
特に、「自画撮りの送信」には注意が必要です!

『大阪市スマホサミット』第一報

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午後2時から『大阪市スマホサミット』があり、大阪市第2教育ブロックの代表校として参加しました。今回は、コロナの影響でリモートでの開催となりました。

各ブロックでの生徒会交流会の報告の後、兵庫県立大学の竹内准教授をコーディネーターに議論する時間がありました。生徒たちの本音や、PTA協議会代表の親の意見などを聞くことができ「今後、どうしていくことが必要なのか?」について生徒間で真剣に楽しく話し合いました。

今回は、第一報ということで、詳しくは、来週の全校朝礼でお話しようと考えています。ひとつ本校に重要な役割が、このサミットの中で与えられました。大阪市全校に向けて発信する新聞の『第1号』を担当することになりました。

生徒会役員の皆さん、今日は本当に素晴らしいサミットでありました。「ご苦労です!」

本日、『土曜授業』

画像1 画像1
本日は、『土曜授業』です。45分で4限目まで行います。

校舎の各階には、保健委員会からの『換気』の呼びかけポスターが張られています。毎日、教室換気のための放送も定期で行われ、大阪のコロナ感染状況などの情報もあわせて伝えられています。

3年生の廊下には、私立入試までの日数が掲示されています。いよいよ来週の月曜日には『出願』となっています(一部、日の違う学校もあります)。

また、今日の午後には、生徒会役員の皆さんが大阪市第2教育ブロックの代表として『大阪市スマホサミット』に参加します。今回は、コロナの感染拡大防止のため“Teams”によるリモートでの開催となっています。開催の様子は、終了後にホームページでお伝えしますので、ぜひご覧ください。

3年生 私立高校出願事前指導

画像1 画像1
本日6時間目、3年生は私立高校出願事前指導を行いました。
来週25日の月曜日には、私立高校入学試験の出願を予定しています。出願予定の生徒は給食喫食後、出願に行きます。
なお、当日出願しない生徒は給食喫食後下校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等